隅田川橋巡り(蔵前橋)
初めて訪れた橋、蔵前橋です。鮮やかな黄色に着色されています。遠目にも目立つ橋ですね。
西岸は台東区蔵前一丁目、東岸は墨田区横綱一丁目ですが、「横綱」という町名が場所柄らしいです。
蔵前と言えば以前、「蔵前国技館」で大相撲の本場所が開催されておりました。現在その国技館は両国に移っているのはご存知かと思います。とは申すものの、私は特に相撲ファンではないのですが。(^^;
こちらも関東大震災後の復興で架けられた橋です。橋が架けられるまでは「富士見の渡し」という渡し船があったそうです。
あれ? 橋の欄干に何かが・・・。
なるほど、さすが大相撲の本場所が行われていたところですね。
蔵前橋、なかなか立派な橋です。
ふと空を見上げてみれば、飛行船と旅客機が。
あ、橋とは何の因果関係もなかったですね。(^^)
SONY α7 II
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
« 隅田川橋巡り(両国橋) | トップページ | モノクロームな日 »
こんばんは。
KONDOHさんの隅田川橋巡り...蔵前橋ですね♪
1,2枚目のお写真、鮮やかな黄色で本当に目立ちますね!
幕府の米蔵があり、お米の稲穂の金色にちなんで黄色に塗られたそうですね(^-^)
[冨士見の渡し]と呼ばれていたのですね!富士山が良く見えたのでしょうね(*^-^*)
3,4枚目のお写真、橋の欄干に相撲のモチーフ♪
蔵前国技館のなごりなんですね(^-^)
5枚目のお写真、真っ先に目に入ったのは、この人影です!(^o^) この人影の正体は...KONDOHさんですよね?(笑)
最後のお写真、雲ひとつない青い空に飛行船と旅客機(^o^)v橋とは関係が無くても、KONDOHさんにとっては...切っても切れない関係ですね(^o^)v
投稿: 寅さん(^^) | 2015年10月30日 (金) 01時13分
おはようございます。
なかなか立派な橋ですね。
首都圏のあちこちで見られる見事な建造物や美しい意匠など、
関東大震災の復興事業って、ものすごいことをやり遂げたのですね。
この橋は、黄色というのもインパクトがあります。さすが大相撲の町^^
それにしても快晴で、気持のよいお散歩でしたね♪
投稿: kouko | 2015年10月30日 (金) 06時01分
20年位前に新小岩に住んでまして、都心に車移動する際に良く利用してた筈の橋ですが、黄色?だったかどうか記憶が曖昧です(笑)
でも晴天の青とのコンビネーションは美しいですね。テラスは両国橋より川上は歩いたことないんですが、いろんな発見があり、楽しいですね。
投稿: YOU | 2015年10月30日 (金) 07時23分
こんばんは。
隅田川に、こんなに華やかな色の橋がかかっているのですね。
青空に映えて、黄色が鮮やかです~。
関東大震災後の復興で架けられた橋、こちらも歴史のある橋なのですね。
お相撲さんのデザインが、素敵です。
見せてくださって、ありがとうございます。m(__)m
私は、プチ相撲ファンです。^^;
しかし、真っ青な青空です。
PLフィルター、いりませんね。(^^)
最後のお写真は、KONDOHさんらしいです。(^^)
投稿: Maru | 2015年10月30日 (金) 18時03分
寅さん(^^)、こんばんは。
隅田川橋巡り、残りはいよいよ後三つとなりました。
蔵前橋、この色は目立ちますねぇ・・・。でも、清洲橋のようにしっとりした色も良いですが、こういう派手目の色もあって良いと思います。
幕府の米蔵があった事からの名前だったのですね。黄色は稲穂の輝く色を思わせる・・・。いろいろ考えられているものと感心します。
お相撲さんのモチーフも場所柄らしく、微笑ましいです。(^^)
5枚目の人影、何かの亡霊かもしれません。(笑)
私、どこで撮影していてもついつい空を見てしまう癖があるのです。手前を歩いている時から飛行船を見つけていまして、何か(建物とか)と絡めて撮影しようと思っていたのです。そうしたら丁度羽田を発ったと思われる旅客機が来てくれたので・・・(^^)v
投稿: KONDOH | 2015年10月30日 (金) 19時23分
koukoさん、こんばんは。
立派ですよねぇ・・・。やはり国技館があったからでしょうか?
おっしゃるように関東大震災後の復興事業って凄かったのですね。
今回の撮影でいろいろ自分でも調べてみて、知識を得ました。
しかし、こうした関東大震災後の復興事業を省みると、現在の東北復興事業に随分差を感じてしまいます。
この日の快晴、おそらく都内でも年に何日か・・・というくらいの天候だったと思います。
都内で抜けるような青空を体験するなんて、そうそう無いですからね。
投稿: KONDOH | 2015年10月30日 (金) 19時28分
YOUさん、こんばんは。
新小岩から蔵前橋を通過していらしたのですか。
仮に私がYOUさんと同じ地域に住んでいて蔵前橋を通っていても、多分記憶に残っていないと思います。
やはりカメラを持って、自分の目がカメラアイになっているからいろいろと注意が行くのではないかと。カメラ様様です。(笑)
投稿: KONDOH | 2015年10月30日 (金) 19時31分
Maruさん、もう一度こんばんは。
驚きましたでしょう・・・?
隅田川にはこんな華やかな橋が架かっていたのですよ。(^^)
運良くお天気が良かったので、青空と橋の色が良いコントラストになったと思います。
で、この橋も関東大震災後の復興事業のひとつだったわけです。歴史がありますよね。
Maruさんはお相撲のファンでしたか。
でしたら一度、機会を作ってこの蔵前橋を訪れてみてください。
私の事ですから撮影にPLフィルターは使っていませんが、そうした小細工が必要無いくらいの絶好の撮影日和でした。ホント運が良かったですね。(^^)
投稿: KONDOH | 2015年10月30日 (金) 19時36分
こんにちは。
色鮮やかな橋ですね。あまり日本っぽくない感じがしますが、欄干は日本そのものですね。本当に、どの橋も個性豊か。
投稿: ビワ | 2015年11月 1日 (日) 22時37分
ビワさん、
ここは鮮やかでした。欄干はさすが場所柄ですね。
おっしゃるように皆それぞれ個性的な橋ばかりでした。
投稿: KONDOH | 2015年11月 1日 (日) 23時06分