隅田川橋巡り(中央大橋)
平成になってから架けられた中央大橋です。素敵なデザインですよねぇ・・・。
ここは亀島川が隅田川に注がれる河口付近です。隅田川の水、綺麗です。
昨日ご紹介した水門を右手に見ながら「南高橋」という橋を渡り、振り返って撮影しています。
勝鬨橋を思わせるような素敵なデザインではないですか! 今回のようなお散歩、こうした思わぬ良き遭遇があると嬉しくなります。これがお散歩写真の醍醐味です。(^^)
再び隅田川テラスに降りて中央大橋に近付きました。
調べてみましたら、隅田川はフランスのセーヌ川と友好河川として提携しているようで、この中央大橋はフランスのデザイン会社に委託したそうです。それでこんなモダンで素晴らしいデザインの橋になったのですね。
今回は橋を歩きませんでしたが、代わりに橋の下を。(笑)
中央大橋、日を改めて大型のカメラで写したくなったのです、実は。そのくらい自分にとって魅力的な橋に感じました。
SONY α7 II
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
« 隅田川橋巡り(佃大橋) | トップページ | ANA スターウォーズジェット遊覧飛行 »
おはようございます。
中央大橋、お洒落ですね~♪
フランスのデザインなのですね。
異国情緒が漂っています。(^^)
1枚目、隅田川に空の青や橋やビルが映り込み、川のお水の美しさを感じます。(^^)
亀島川と隅田川の位置関係が分からなかったので、調べてみました。
南高橋は、道路橋としては、都内最古で、明治時代の鉄橋の姿を今に伝える貴重な橋と書かれていました。
こちらも素晴らしい橋ですね。
美しい橋のお写真と共に、歴史も勉強させていただいています。(^^)
ありがとうございます。m(__)m
投稿: Maru | 2015年10月21日 (水) 06時57分
おはようございます。
中央大橋は美しいデザインですよね。
フランスの会社のデザインでしたか、なるほど~。
何となく昔の建造物のほうが好ましく思っておりますが、
新しいものでもデザインが良いと素敵ですね。
大判で撮った橋、楽しみです^^
投稿: kouko | 2015年10月21日 (水) 07時09分
おはようございます。
KONDOHさんの隅田川橋巡り、三つ目は中央大橋ですね♪
1枚目のお写真、中央大橋は平成になって架けられた橋なんですね。レインボーブリッジと同日の1993年8月26日竣工だそうです!!
同じ日なんて、ちょっとビックリです(^o^)
隅田川の水、綺麗なんですね(^^)嬉しい事です♪
2枚目のお写真、南高橋ですか(^.^)本当、勝鬨橋の様なデザインで!!
このタイプの橋は、やはり晴天で橋の影が道路に写る所が、とても絵になりますね(*´∇`*)
KONDOHさん、美しい橋とまた出逢いましたね♪
3,4枚目のお写真、【友好河川】ですか~(*^^*)
フランス.セーヌ川♪
それで、モダンなデザインで高層ビルの景観に良く合っているのですね~(*´∇`*)
私的には中央大橋、ハープ(弦鳴楽器)の様に見えて…とても素敵だなと思います(*´∇`*)
5枚目のお写真、これもまた素敵ですね(*´∇`*)
ハープのような美しい橋と光輝く太陽(*´∇`*)
【ダイヤモンド勝鬨橋】に続き【ダイヤモンド中央大橋】ですよ\(^o^)/
大型のカメラで撮ったら、またどんな感じになるのかしら…(*^▽^*)♪
投稿: 寅さん(^^) | 2015年10月21日 (水) 09時33分
Maruさん、こんばんは。
お洒落でしょう〜・・・(^^)
フランスにデザインを委嘱していたのですね・・・。
隅田川は思っていた以上に水質が良くなっているようです。これも東京都の管理が行き届いているからなのでしょうね。
南高橋、お調べ頂きましたか。都内最古とは知りませんでした。素敵な橋ですよね。
こういった歴史ある橋は他にも多分あるのでしょう、きっと。
ひとつ知識を得ました。ありがとうございます。m(_ _)m
投稿: KONDOH | 2015年10月21日 (水) 19時32分
koukoさん、こんばんは。
中央大橋、私は一目惚れしました。(^^)
フランスのデザインらしい、垢抜けたスタイルだと思います。
確かにkoukoさんがおっしゃるように昔ながらの建造物も味わい深いものが多いですが、こうしたモダンな橋もまた魅力がありますね。
あら! 大判での撮影催促でしょうか?(笑)
投稿: KONDOH | 2015年10月21日 (水) 19時35分
寅さん(^^)、こんばんは。
何と! レインボーブリッジと同日の竣工だったのですか!?
いや〜・・・まったく知りませんでした。(^^;
お調べ頂きまして、ありがとうございます。m(_ _)m
こちらでもひとつ知識を得ました。(^^)
隅田川の水質、随分綺麗になっております。歩いている時、水面に浮いているゴミを網を使って掬っている船と遭遇しました。実は以前、清洲橋を撮影しに行った時も見ておりますので、こうした人たちの手を煩わせて綺麗にしているのですね。極めて地道な作業でした。
南高橋、なかなか良い橋でしょう?
セーヌ川と友好を結んでいる事は自分で調べた時に知りましたが、へえ〜・・・という思いでした。セーヌ川なんて映画や写真でしか見た事がないですから、あまり実感はないのですが。(^^;
そうそう、中央大橋はハープを連想しますよね。女性の美しい手で奏でて頂きたいくらいです。
最後のカットは今回も太陽を真正面に捉えてみましたが、レンズ性能のお陰でダイヤモンド中央大橋になりました。(^^)
大型カメラでそのうちに撮影してみたいと思っております。
投稿: KONDOH | 2015年10月21日 (水) 19時47分
よろしければSWCで撮影しましたのでご覧頂けたらと思います(2015.05)。
http://hasseleica.exblog.jp/22171321/
http://hasseleica.exblog.jp/22171322/
今の時期の夕方、三脚を据えながらじっくり撮影したいですねぇ...^^;
投稿: YOU | 2015年10月21日 (水) 21時12分
YOUさん、こんばんは。
拝見致しました。
どちらも素晴らしいですね。
それとBiogon 38mmは半世紀以上も前に設計されたとは思えない高性能レンズですね。私もSWAで撮影する度に感嘆しておりました。
隅田川テラス、おっしゃるように三脚を据えて撮影するには良い季節だと思います。
しかし、お互い同じようなフレーミングで撮っている事にビックリ。(笑)
投稿: KONDOH | 2015年10月21日 (水) 21時50分
こんにちは。
中央大橋は現代的なデザインですね。
南高橋は鉄骨の橋ですか。勝鬨橋などに比べると、いくぶんスマートな感じですね。
投稿: ビワ | 2015年10月22日 (木) 23時43分
ビワさん、
この橋は本当に現代的ですが、良いデザインだと思います。
南高橋も思わぬ遭遇でした。
投稿: KONDOH | 2015年10月22日 (木) 23時51分