ハッセルが見た運河
以前、大判カメラでも撮影した事のある、横浜子安の運河。今回はハッセルブラッドを使い、レンズは望遠をチョイス。
過去、ここでは広角から標準レンズで撮影しておりましたが、今回は180mmだけで撮影しています。このカットは手前の鳩にピントを置いているのですが、どピーカンで ISO 400 のフィルムですから、絞りをあまり開けられませんでした。NDフィルターを用意していれば良かったのですが。
撮影結果を見てみると、望遠の圧縮効果が出ていてなかなか面白く感じました。
レンズは購入時拙ブログで記事にした、例のシルバー鏡胴のゾナー 180mmです。ヨドバシさんの新品在庫処分80%引きという超破格値で購入出来た、思い出深きレンズ。(^^)
こちらは真逆光での撮影。ゾナー 180mm、本当に高性能の望遠レンズです。
浅草橋、そしてこちらの子安と、どちらも似たような風景が見られるので、私には飽きずに眺めていられる心休まる地域です。
HASSELBLAD 503CW
Zeiss Sonnar T* 180mm F4 ZV Classic
Kodak 400TX
« 葉山マリーナ | トップページ | デジタルカメラの寿命 »
おはようございます。
望遠での子安、とても新鮮です。
真逆光とのことですが、運河の水面に写ったビルの影や、水面の質感がすばらしいですね。
久しぶりに子安に行ってみたくなりました^^
投稿: kouko | 2015年10月12日 (月) 06時03分
おはようございます。
望遠の圧縮効果が出ていて見応えがありますね。
こうした場所ですと普通に標準か広角という発想をするところに自分の陥穽があります。
で、これからフィルム機に広角で撮りにいきますヾ(´▽`;)ゝ
投稿: cucchi3143 | 2015年10月12日 (月) 07時25分
おはようございます。
運河を撮りに行った訳では、ありませんが、偶然、そのような川を見つけて、撮っていました。
私もたぶん、運河のある景色が好きなのだと思います。
写真を撮りながら、自分の好きなものに気がつく日々です。^^;
望遠の圧縮効果、面白いですね。
2枚目のお写真の船が混み合っている様子が、いい感じです。(^^)
モノクロームがとても似合う景色ですね。
デジタルから始めた私にとって、モノクロは、とても新鮮に感じます。
投稿: Maru | 2015年10月12日 (月) 08時27分
おはようございます。
子安運河。首都高速では何度と通っていますが、下に降りた事はありません。
1,2,3枚目のお写真、狭い運河に漁船や屋形船がギッシリと並んでますね。
4,5枚目のお写真、真逆光での撮影。水面に写るビルの影と水面の感じが、静かな運河を想像させてくれます(*´∇`*)
子安運河、昭和の運河の風情が残されていますね(*^^*)
周辺にはビルが建ち並び、ここは貴重な風景かもしれないですね。
調べました所、この子安(神奈川区)では横浜市総漁獲量の32%の漁獲量を揚げているそうです。
末永く漁業が続いてゆくと良いですね(^.^)
この風景と共に…。
投稿: 寅さん(^^) | 2015年10月12日 (月) 08時45分
koukoさん、こんばんは。
初めて望遠を使って子安を撮影しましたが、私も自分で撮りながら新鮮に感じました。
どうも私はわざと逆光の位置で撮影する癖がありまして・・・(^^;
でも、レンズは破綻する事なく写し止めてくれました。
投稿: KONDOH | 2015年10月12日 (月) 20時45分
cucchi3143さん、こんばんは。
たまにはこういう撮影も良いものですね。
今までは標準で撮影しておりましたから。
今日はフィルムカメラに広角レンズを装着してお出掛けですか。結果を楽しみにしております。
投稿: KONDOH | 2015年10月12日 (月) 20時46分
Maruさん、こんばんは。
おお、Maruさんも運河のような川で撮影されましたか。どういう風景なんだろう・・・?
水のある風景、何となく癒されます。私はあちこちで撮影してますねぇ・・・(^^;
写真を撮りながらご自分のお好きなもの、場所、に気がつく。本当にそうだと思います。
カメラを持っていると、普通は気が付かないようなものにも注意がいったりするものですよね。
写真撮影は楽しいです。(^^)
最近はフィルムを使う事が多くなって、ブログもモノクロが増えておりますね。Maruさんもモノクロを楽しんでくださいませ。
投稿: KONDOH | 2015年10月12日 (月) 20時51分
寅さん(^^)、こんばんは。
写真をやっていないと・・・、いえ・・・私のようにこういう風景に興味がないと、普通はこうしたところへわざわざ出掛ける事はないと思います。(^^;
とは申しましても、京急子安駅から直ぐのところなんですよ。
ここは浅草橋以上に漁船、屋形船がギッシリ係留されているので、まさに私好みの被写体なのです。(笑)
いつも掲載写真に対し、ご丁寧にコメントを頂きまして、ありがとうございます。
子安運河、おっしゃる通り昭和の風情ですね。
ところで子安についてお調べ頂いたのですか!
横浜市の漁獲量の約1/3を水揚げしているのですかぁ・・・。正直驚きました。
本当にいつまでもこの風景が残る事を期待しております。
投稿: KONDOH | 2015年10月12日 (月) 20時57分
こんにちは。
ハッセルに限らず中判の望遠レンズは大きくなりがちで、使うにはかなりの気合いがいると思いますが、広角では得られない味がありますね。
圧縮効果で船がたくさん並んでいる様が強調されています。モノクロだから、さらに強調されているのでは。
投稿: ビワ | 2015年10月12日 (月) 22時46分
ビワさん、こんばんは。
おっしゃる通り、中判の望遠レンズは大きいです。おまけにこのレンズは金属鏡胴でガラスがびっしり使われているせいか、重さも結構あります。
しかし、撮影結果は予想以上で、持参して良かったです。
投稿: KONDOH | 2015年10月12日 (月) 22時50分