京浜急行「京急蒲田駅」補完その七
半年振りに京急蒲田駅再開発の様子を撮影して来ましたので、隅田川橋巡りはお休みします。
京浜急行の全72駅をご紹介したシリーズは、ハッセルブラッドによるモノクロフィルムでの撮影で2010年3月にスタートし、翌年12月に終了という長きに渡りました。
丁度「京急羽田線」の高架化工事が行なわれている最中で、今振り返ってみると記録写真にもなったわけです。中でも羽田線の起点駅となる「京急蒲田駅」は高架化と合わせ、東西出口の再開発が進んでおり、今もその工事が行なわれています。
従来から残っている西口商店街「あすと」からの撮影です。ご覧のように京急蒲田駅西口へのエスカレーターと階段が設置されました。
1枚目の左手に写っている再開発ビルの名称が一般公募され、「あすとウィズ」に決定したそうです。
駅の地上出入り口です。
2020年を目標に、何と東急多摩川線の「東急蒲田駅」と「京急蒲田駅」とを地下を通じて繋げるとのニュースもありました。「蒲蒲線」というネーミングだそうですが、びっくりですねぇ・・・。
2020年暫定開業、東京オリンピック開催に合わせるわけです。
第一京浜道路が走っている東口側ですが、この通りまだまだ工事は続いています。
東口と第一京浜道路を挟んだ向かい側です。ここはバスロータリーになるようですが、現在の状況はご覧の通り。正面は、上下二つに高架化された羽田線です。
ここが高架化される前、第一京浜道路に踏切があったわけです。お正月恒例「箱根駅伝」の選手たちが通過する際、踏切で京急の電車を止めていたわけです。それが高架化された事により、踏切による車の渋滞も緩和された事になりますね。
京急蒲田駅の補完撮影、また少し時間を置いて続けたいと思っております。
HASSELBLAD 553ELX
Zeiss Distagon T* CF 50mm F4 FLE
Kodak 400TX
« 隅田川橋巡り(清洲橋) | トップページ | 荒川線にバラ一輪 »
こんばんは。
京急蒲田駅再開発は何度か見せていただいていますが、工期がかなり長いのですね。
私は渋谷駅再開発工事を毎日見ていますが、同じ再開発工事でも駅によってかなり雰囲気が異なります。蒲田のほうが開放感があるような、渋谷はすり鉢の底ですし人も多く圧迫感、閉塞感があります。
ところで処分をかなり後悔していたと記したD50/4FLEですが、先日再入手しました。新宿では10万円近いプライスが付けられていて、いくらなんでも高すぎると思っていたのですが、今回は前回の処分値を少し上回る程度の価格で入手できました。近々撮ってみます。
投稿: cucchi3143 | 2015年10月26日 (月) 00時19分
おはようございます。
蒲田駅の工事は長いですね^^
羽田へ行くときには京浜急行を利用するのですが、
以前はここでよく乗り換えていました。
オリンピックを目指してまだ工事が続くのですね。
完成したらどんな駅になるのでしょう。
久しぶりのHasselモノクロ京急シリーズ、楽しませて頂きました♪
投稿: kouko | 2015年10月26日 (月) 06時04分
おはようございます。
京浜急行の全72駅を、紹介されたのですね。
素晴らしいです。
写真は、記録を残すもの・・・という本質を得ていらっしゃるのですね。
ハッセルブラッドによるモノクロフィルムで撮影されるという拘りを持っていらっしゃって、KONDOHさんらしいなぁ~と、思いました。(^^)
何年後かに見た時に、今日のお写真は、価値が出できますね。
昨日は、人生2度目の京浜急行に乗りました。^^;
(1度目は、今年のお正月に川崎大師に行った時です。(^^♪)
投稿: Maru | 2015年10月26日 (月) 06時55分
おはようございます。
JR蒲田駅は、駅前の[ユザワヤ]さんへ行くのに何度か利用した事があります。
京急蒲田駅再開発、とても長い期間をかけて行われるのですね!
【あすとウィズ】商店街あすとと、地域の人々と共に歩んでいく(with)そんな思いが込められているのでしょうね(^-^)
3枚目のお写真、東急多摩川線と京急空港線の蒲田駅が、地下を通じて繋がるのですね!!
東京オリンピックに向けて\(^o^)/
最後のお写真、今は寂しい感じの京急蒲田駅東口も、賑やかになるかもしれませんね(^-^)
京急蒲田駅の再開発が終わったら、どんな風景になっているのでしょうね~ ♪
ところで!KONDOHさん、京浜急行全72駅を全て乗り降りされたのですか( ゜o゜)!!
なかなか出来る事ではありませんよ!!
凄いですm(__)m
KONDOHさんのブログ、じっくり拝見させて頂きますますね(^o^)
投稿: 寅さん(^^) | 2015年10月26日 (月) 06時56分
cucchi3143さん、こんばんは。
こちらの再開発、本当に長期間になっておりますねぇ・・・。
cucchi3143さんは渋谷駅再開発を見ておられますから、京急蒲田駅再開発との違いが良くお分かりになられると思います。人の数は双方、雲泥の差だとは思いますが。
D50/F4FLE、再入手されましたか。
新宿はやや高めの相場だと思います。私はほとんど寄り付きません。(^^;
しかし、処分された時の金額を少し上回る程度なら良い価格で購入されたと思います。
このレンズ、ツァイスの名に恥じない名レンズだと思います。
投稿: KONDOH | 2015年10月26日 (月) 19時11分
koukoさん、こんばんは。
はい、本当にこちらの工事は長いですね。
思えば京急線の撮影を終了してから4年近く経っているのに、未だ・・・ですから。
東急線と線路を結ぶ工事を地下で行うわけですから、オリンピック開催直前になるまですべての工事は終わらないかもしれませんね。
で、これからも撮影は続けますので。(^^)
投稿: KONDOH | 2015年10月26日 (月) 19時15分
Maruさん、こんばんは。
京急全72駅、すべて紹介しました。右上のカテゴリーから「京浜急行線」をクリックして頂くと、すべての駅をご覧頂けますのでおヒマな時にでも。(^^)
まったくの記録写真ですが、おっしゃるように何年か経った後に見ると、また違った感慨が出るかもしれませんね。
昨日、2度目の京急線でしたか。どんどん乗ってくださいね。(^^)
投稿: KONDOH | 2015年10月26日 (月) 19時20分
寅さん(^^)、こんばんは。
蒲田駅、寅さん(^^)はJRの方をご利用されていらっしゃるのですか。
京急全72駅、全ての駅で下車しました。撮影に時間が掛かりましたが、お金も掛かりました。(笑)
どちらの駅も改札を出まして、駅周辺も撮影しました。その駅がどういう風景の中に存在しているのかをご紹介したかったからなのです。
右上のカテゴリーの中、「京浜急行線」をクリックしてくださると全ての駅をご覧頂けます。お時間のある時にでも少しずつご覧になってみてくださいませ。
京急蒲田駅再開発は随分長いです。羽田線の高架化が終わってから以後、今現在も続いております。というより、まだまだ掛かりますね。
東急線とも繋がるのですから、驚きます。
投稿: KONDOH | 2015年10月26日 (月) 19時26分
こんにちは。
ずいぶんと大掛かりな工事のようですね。蒲田の印象が変わりそうです。
こういう場所の定点観測、なかなか面白そうですね。
投稿: ビワ | 2015年10月26日 (月) 22時50分
ビワさん、
京急蒲田駅の再開発、私が撮影を終えてから大分経ちますが、未だ終わりません。長いですね・・・。
思っていた以上に大掛かりです。
定点観測、続けたいと思います。
投稿: KONDOH | 2015年10月26日 (月) 23時04分