隅田川橋巡り(隅田川大橋)
昨日ご紹介した日本橋クルーズ船が日本橋川を出て隅田川を永代橋方向へ向かって行きます。
その日本橋川第1橋梁の豊海橋を渡って、隅田川テラスにまた降りて来ました。
で、少し歩くと目の前に隅田川大橋が。右上には旅客機も飛んでいます。
しかし、正直なところ・・・「!?」という気持ちに。(^^;
佃大橋も少しガッカリ感がありましたが、隅田川大橋も同じくらい、いや・・・佃大橋以上にガッカリ感は大きかったです。(^^;
首都高速深川線と同じ高架橋に架けられており・・・というより、最初の建設時から首都高と一体化されての設計なのです。
高速道路と一体化した設計では、デザイン的なものを望むのは無理というものですね。
完成は1979年10月です。
隅田川大橋を後にして歩いていたら、この建物の形に興味を惹かれて一枚撮影したのですが・・・、
会社? マンション? 何の建物だろう・・・と見ると、ベランダのようなところにパラボラアンテナが幾つか見えましたので、やはりマンションでしょうか?
さて、次に目指す橋は・・・、
SONY α7 II
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
« 隅田川橋巡り(永代橋) | トップページ | 隅田川橋巡り(清洲橋) »
おはようございます。
KONDOHさんの隅田川橋巡り...隅田川大橋ですね♪
1枚目のお写真、このクルーズ船(^^)もしかして...と思ったら、やっぱり!昨日の最後のお写真から続いていましたね♪永代橋に向かうクルーズ船♪一緒に橋巡りしている気分です(*^^*)
2,3枚目のお写真、こ、こ、これが隅田川大橋ですか!勝鬨橋のお写真の時に、東京タワーと一緒に写っていた赤&白の水上バスが橋の下を通っているので、隅田川橋巡りの隅田川大橋なんですよね(笑)
4枚目のお写真、えっ?KONDOHさん、船には乗船してませんよね!?って思うくらい、本当に橋の下を通っているみたいですね(^-^)v
高速道路と一体化していると言う事は、二段構造なんですね。機能性重視の設計なのですね!
最後のお写真、まるで穴が開いてる様に向かう側が見えるビル(^o^)以前、TV番組で見掛けた事があります!調べてみましたら、読売新聞のビルでした(*^^*)面白いデザインのビルですよね~何故に穴を...(笑)
さてさて、次に目指すは・・・楽しみにしてま~す\(^o^)/
投稿: 寅さん(^^) | 2015年10月24日 (土) 07時29分
震災復興事業の時代は、限られた材料や構造の中でのデザイン意欲は素晴らしいものがありますね。
「美は機能に從う」近代建築の理想と、構造技術の進化は、
佃大橋や隅田川大橋のような結果をもたらしかねません。
現代技術では、中央大橋のようなものも簡単に可能なのですが。
投稿: kurakame | 2015年10月24日 (土) 08時18分
寅さん(^^)、おはようございます。
はい、このクルーズ船は昨日ご紹介しましたね。私が佇んでいる橋の下を通り抜け、日本橋川河口から隅田川に入ったところです。
「隅田川大橋」という名称からは少々ガッカリ感が生じてしまいました。
しかし、kurakameさんからのコメントにありますように、造られた時代の事を鑑みれば、合理化重視も或る意味仕方ない事なのかもしれませんですね。
4枚目、はい、私はもちろん乗船していませんですよ。(^^;
でも、水上バスから見上げて撮影したように撮ってみました。そういうふうに見えたら撮影者として嬉しいです。(^^)
隅田川大橋は高速道路との二段構造なので、上が首都高速です。
で、最後の建物、へぇ〜・・・・読売新聞のビルなのですか?
パラボラアンテナが見えていたのでてっきりマンションかと思っていました。いや〜・・・今日も私が調べていない事をお教え頂きました。ありがとうございます。m(_ _)m
投稿: KONDOH | 2015年10月24日 (土) 08時56分
kurakameさん、おはようございます。
「美は機能に従う」、おっしゃる通りですね。
確かに限られた予算での工事、美を追求する前に合理的な事を重視でしょうか。
今の時代のように、多少の贅沢が出来れば中央大橋のように美を重視したデザインも可能になっているわけですね。
私の勘違いでなければ確かkurakameさんは建築分野におられた方だったかと。大分以前に頂いたコメントにそういう書き込みがあったような記憶があります。これからもいろいろとお教え頂きたいと思います。ありがとうございます。
投稿: KONDOH | 2015年10月24日 (土) 09時02分
おはようございます。
これが、素敵な日本橋の上を横切っているお邪魔な高速道路なのですね。(-"-)
1枚目の写真は、船が日本橋川から出てきたところなのですね。
日本橋と日本橋川の向うは、このように隅田川に続いているのだと、知ることができて、感動しています。(^^)
1枚目、永代橋の美しいアーチ型の鉄橋と船、素敵な眺めです。
構図もいいですね。(^_-)
最後のビルは、面白い形ですね。
パースもよい味を出していると思います。(^^)v
投稿: Maru | 2015年10月24日 (土) 09時08分
Maruさん、おはようございます。
そうなんです、あの歴史ある日本橋の上を通っている首都高速です。
昨日も申した通り、久しぶりに麒麟を撮影していた時、「首都高速を計画する際、もう少し他へ高速を廻せなかったのだろうか?」と、切実に思いました。
日本橋の景観を著しく損なっていますよね。狭い都内、仕方なかったのでしょうか・・・?
最後のビル、実にユニークな形なので興味を惹かれました。如何にも超広角で撮りました、という写真になっていますが・・・(^^;
投稿: KONDOH | 2015年10月24日 (土) 09時17分
こんにちは。
確かに、普通の橋ですね。他の場所ならどうってことないですが、隅田川だとガッカリ感が大きいです。クルーズしていても、面白くは無いでしょうね。
最後の建物、広角だからか、ずいぶんと堂々とした佇まいですね。中央の空間は風の通り道でしょうか。
投稿: ビワ | 2015年10月26日 (月) 22時43分
ビワさん、こんばんは。
高速とのペアで造られた橋、デザイン性に欠けるのは仕方ないですね。
面白い形の建物、なるほど風の通り道ですか。実際そうかもしれません。
投稿: KONDOH | 2015年10月26日 (月) 22時58分