京都 随心院の紅葉
東福寺を訪れたものの、噂に聞いていた通りの姿にがっかりした事は昨日の記事の通りです。それでも訪れたのだから、通天橋に回ってみようと歩いて行ったら、拝観券購入場所になんと100メートルくらいの列。
とても並ぶ気になりません。しかし、それが返って踏ん切りをつける切っ掛けになりました。(笑)
電車に乗り、醍醐寺へ。醍醐寺もがっかりし、そこから歩いて訪れたのが今日ご紹介する随心院です。
小野小町所縁の地です。本堂に上がると正面に小野小町とされる絵が展示されています。
中では歴史を感じさせる素晴らしい襖絵を見る事が出来るのですが、残念ながらすべて撮影禁止です。
今回の京都、この随心院がまあまあ楽しめたと言えるかもしれません。それでも色はイマイチでしたが。
小野小町の歌碑です。これはもう有名な歌ですね。
花のいろは
うつりにけりな
いたづらに
わが身世にふる
ながめせしまに
文献によりますと、「桜の花の色が色あせてしまったのと同じように、私の容姿も衰えてしまったなぁ。桜に降る雨を眺め、むなしく恋の思いにふけっている間に・・・」というような意味だそうです。
悲しげですが、情感たっぷりの美しい歌だと思います。
OLYMPUS PEN E-P5
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
« 今年の京都紅葉 | トップページ | 京都 勧修寺の紅葉 »
勧修寺はなかなか穴場です、醍醐寺の喧噪からとは違い落ち着きますね、山科からの足の便も良くなっているのですが・・・
上の団地に親戚がいるのでよく訪ねます
投稿: roxanne6 | 2015年12月 2日 (水) 06時55分
おはようございます。
本当に今年の紅葉は残念な一言。
でもまぁ、こういう年があって、逆に綺麗と思える年があると思うことにします。
恥ずかしながら・・・山科方面はいまだ行ったことはありません。
一度は足を運びたいと思うのですが・・・。
阪急沿線に住んでいるとちょっと(笑)
随心院、いいですね~。
投稿: tora | 2015年12月 2日 (水) 07時44分
こんにちは。
京都の紅葉・・・。紅葉は今一つでも、観光客は沢山来ているのですね!行列ですか・・・並ぶ気には・・・なれませんよね(笑)
随心院ですね(*^。^*)私の訪れたい場所の一つです!
小野小町。誰もが知る小野小町ですが、その出世や生い立ちなど正解な事は何一つと、わかっていない・・・謎に包まれている女性ですよね(*´∇`*)
本堂に上がると絵が展示されているのですね(*^.^*)素晴らしい襖絵を見る事が出来るのですか~(*^。^*)撮影禁止・・・なおさら、行って見てみたくなりました!(笑)
どのお写真のお庭も素敵ですね(*^。^*)色はイマイチとおっしゃっていましたが、綺麗に紅葉していれば小野小町とあいまって素敵な随心院を満喫できそうです(^o^)v
もうすぐお正月、百人一首が読みたくなってまいりましたぁm(__)m
投稿: 寅さん(^^) | 2015年12月 2日 (水) 17時00分
こんばんは。
随心院を調べてみましたら、HPに襖絵が載っていました。
素晴らしい芸術を観て来られたのですね。
私は、京都には、全然詳しくないのですが、
このように、静かで、趣深いお寺があることを知りました。
ありがとうございます。m(__)m
紅葉の良い時は、さぞ、美しいだろうと感じさせるお庭ですね。
4枚目のもみじは、見事な枝振りで、綺麗に紅葉していますね。
お寺の建物を背景に、赤が映えて、美しいです。(^^)
投稿: Maru | 2015年12月 2日 (水) 17時34分
roxanne6さん、こんばんは。
勧修寺ですが、随心院の後に訪れました。
ご親戚がお近くにお住まいですか。
では、roxanne6さんも訪れやすいわけですね。羨ましいです。
投稿: KONDOH | 2015年12月 2日 (水) 19時27分
toraさん、こんばんは。
そうですね・・・たまには今年のような紅葉を知っておく事も大事かもしれません。
山科はまだ訪れた事がないですか。
阪急沿線、私からみると大変近くて羨ましいです。(^^)
投稿: KONDOH | 2015年12月 2日 (水) 19時29分
寅さん(^^)、こんばんは。
東福寺は団体さんが大挙押し寄せて来ますので、大変な喧騒ぶりです。
ここで撮影するときは朝一に訪れ、さっさと撮影して帰るようにしています。今回は15分くらいしか滞在していません。(笑)
随心院、寅さん(^^)は訪れてみたいと思われていらっしゃるのですね。
それほど敷地面積の広いところではありませんが、とても良いですよ。
小野小町由縁の地ですから、一度訪れてみるのも良いと思います。
例年並に紅葉していれば、さらに感動を味わえたでしょうね。
投稿: KONDOH | 2015年12月 2日 (水) 19時34分
Maruさん、こんばんは。
随心院、お調べになられたのですね。(^^)
襖絵、ご覧になられましたか。
撮影オーケーにしますとストロボをパッパ炊かれたりすると困りますからね。
現物を自分の目で見て、心の中に記憶させておくのも良いと思います。
京都ではいろいろと貴重な体験が出来ます。
いつかMaruさんも回ってみてください。きっと感動すると思いますよ。
紅葉は例年より悪かったですが、京都は紅葉だけではないですから。
投稿: KONDOH | 2015年12月 2日 (水) 19時47分
こんにちは。
紅葉が今一つでも、訪れる人の多さは変わらないようですね。
小野小町、どんな人か、見てみたいです。
投稿: ビワ | 2015年12月14日 (月) 23時27分
ビワさん、こんばんは。
今年の京都紅葉、大分むらがあったようです。
小野小町の肖像絵、なるほど・・・という感じです。(^^)
投稿: KONDOH | 2015年12月15日 (火) 20時11分