ベーリック・ホールのXmas
横浜山手の洋館、毎年この時期はクリスマスの飾りで賑わっております。少し撮影して来ましたので、今日はベーリック・ホールのクリスマスです。
ベーリック・ホールは「カナダのクリスマス」。ちなみに日本で見られる表記の「X'mas」は間違っているそうです。正しくは「Xmas」で、アポストロフィは要らないのです。
可愛らしいキャンドルですね。
テーブルは綺麗に食器が置かれております。
これまた可愛いクリスマスツリーですね。掲載してませんが、木製のツリーも有りましたよ。
年代物のタイプライターです。クラシックですよねぇ・・・。
この部屋は小さな子供たちが喜びそうでした。この右手のベッドにはディズニーのぬいぐるみが沢山置かれていましたので。
カナダのクリスマス、思ったよりも地味な飾り付けでした。
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
« 都庁展望台から | トップページ | 山手234番館のXmas »
おはようございます。
あら! どこかですれ違っていたかもしれませんね^^
今年のベーリックホールは、
落ち着いた素朴な雰囲気の飾り付けでしたね。
明日も楽しみに拝見しますね♪
投稿: kouko | 2015年12月21日 (月) 06時01分
おはようございます。
わ~、KONDOHさんには、珍しい西洋館のクリスマスの撮影ですね。
私は、毎年出かけていますのに、今年は、忙しくて、行けそうにもありません。
KONDOHさんのブログで、楽しませていただきますね。(^^)
どのお写真も、一枚一枚、素敵なクリスマスカードになりそうです。(^^)
投稿: Maru | 2015年12月21日 (月) 07時23分
こんにちは。
山手の洋館 ベーリック・ホールですね(*^^*)
山手の洋館は、季節ごとに素敵な飾り付けで演出していますよね(*´∀`) 私が以前見たベーリック・ホールのXmasは、2枚目のお写真のテーブルに、それはそれは鮮やかな真っ赤なテーブルクロスが敷いてありましたね(*´∀`)
今回は可愛らしいキャンドルや木製のツリーなど、自然のぬくもりを感じる飾り付けですね♪
4枚目のお写真、年代物のタイプライター♪♪♪
私、こうしたアンティークなものが大好きなんです(^o^) 年代物のミシン、鍵、時計、西洋の古書などは見ていて飽きません♪♪♪
KONDOHさんのブログのおかげで、私も西洋館のXmas拝見出来てとても嬉しいですm(__)m♪
投稿: 寅さん(^^) | 2015年12月21日 (月) 12時27分
koukoさん、こんばんは。
え!?
koukoさんもいらしてたのですか?
ビックリです。そうですね、知らず知らずすれ違っていたかもしれませんね。^_^;
ベーリック・ホールは地味目な落ち着いた雰囲気でした。
投稿: KONDOH | 2015年12月21日 (月) 19時38分
Maruさん、こんばんは。
はい、二年振りの訪問です。^_^
逆にMaruさんは毎年お出掛けしていたのに、今年は行けなかったのですね。
では、拙い私の写真で西洋館のクリスマスを楽しんでくださいませ。
投稿: KONDOH | 2015年12月21日 (月) 19時42分
寅さん(^^)、こんばんは。
山手、近いのに案外私は行かないのです。
クリスマスの飾り付けを楽しんだのも、二年振りになります。
ベーリック・ホール、寅さん(^^)が行かれた時はテーブルクロスは赤でしたか。今年はおとなしかったわけですね。
クリスマスという感じはあまり受けませんでしたが、しっとりとして品の良さはありました。
寅さん(^^)はアンティークものがお好きだったのですか。このタイプライターはクラシックですよね。私も惹きつけられました。^_^
投稿: KONDOH | 2015年12月21日 (月) 19時51分
こんにちは。
さすが本場(?)は違いますね。子供の頃にあこがれたクリスマスはこんな感じだったように思います。
投稿: ビワ | 2015年12月21日 (月) 23時58分
ビワさん、
ヨーロッパのクリスマスはこういう感じなのでしょうか。
仏教国の日本では想像出来ないです。
投稿: KONDOH | 2015年12月22日 (火) 19時20分