鳥さん!鳥さん!鳥さん!
今日は昨秋、北海道の公園で撮影した鳥さん以来、二ヶ月ぶりに撮影した鳥さんです。
実は(自分にとって)初めての「大物」狙いで出掛けたのですが、見事空振りに終わりました。(^^;
その大物を待っている間に撮影した鳥さんたちを掲載します。
今の時期は北からカモ類が沢山やって来ますので、各地の公園や河川で普通に見る事が出来ますね。
大判小判ではなく、オオバンです。(/ _ ; )\(- -;
赤いお目々が迫力あります。この写真では分かりにくいかもしれませんね。
カルガモの飛翔シーンを捉えてみました。
シギを撮影する機会が少ないので、拙ブログには滅多に登場しませんね。
歩いていると上の方でコツコツと音がするので見上げてみたらキツツキのコゲラ君が一生懸命枝を突いているところでした。
北海道でエゾフクロウを撮影している時、キツツキ類で一番大きいクマゲラに遭遇したのですが、カメラを向けたら飛び去ってしまい、最大のチャンスを逃した事が今でも残念で仕方ありません。
まあ、またいつかそういうチャンスが訪れる事を期待しましょう。
Canon EOS 7D
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
« 1962年の銀座通り | トップページ | 上野動物園から »
おはようございます。
大物って、さて何でしょう?
これはどちらでの撮影ですか。コゲラもいたのですね♪
サギは家の近所の川でも時々見かけますが、
恥ずかしながら私はシギとサギの違いが見分けられないかも^^;
横浜は久しぶりに雪の朝ですね。お気を付けて。
投稿: kouko | 2016年1月18日 (月) 06時06分
おはようございます。
横浜も雪が降ったのですね。
お隣の東京も今朝は、凄い積雪です。
今は、霙になってきましたので、すぐに融けちゃうかな?
久しぶりの鳥さんたち、可愛いですね♪
そろそろ鳥さんの季節なのですね。
ダイサギ、カルガモ、飛んでいる姿が、かっこいいです。(^^)
オオバンちゃんにも合ったのですね。
私は、昨年の春に撮って、大喜び、KONDOHさんに名前を教えていただきました。^^;
今年も素敵な鳥さんとの出会いがあったら、嬉しいなぁ。(^^)
大物を、いつか撮れるといいですね。(^^)
投稿: Maru | 2016年1月18日 (月) 06時47分
150-600をゲットしたのですね、いかがですか?
投稿: roxanne6 | 2016年1月18日 (月) 07時44分
こんにちは。
今日は鳥さん!のお写真ですね(*^.^*)
我が家のパソコンが最近新しくなりまして\(^^)/ですから、KONDOHさんの撮られた鳥さん!のお写真をビヨーンと指で引き伸ばすと細かい所まで観察が出来ます(^^)vウレシイ♪
1枚目のお写真のダイサギさん♪この飛んでいる姿は首が縮んでいますが、首が細長く大きな鳥さんなのでしょうか(*^^*)黄色い嘴なのですね♪
2枚目のお写真のコガモさん♪茶色い頭に緑色の帯・・素敵な色のお顔ですね(*^^*)
3枚目のお写真のオオバンさん♪全身が黒色なので嘴から額にかけての白い色が良く目立ちますね!確かにお目目が赤いですね(*^^*)
4枚目のお写真のカルガモさん♪青い空を気持ち良さそうに飛んでいますね!私、カルガモさんが飛んでいる姿を初めて見ました(^^;
5枚目のお写真のアオアシシギさん♪嘴が少し上に反っていますね(*^^*)
6枚目のお写真のコゲラさん♪こげ茶色に白い模様で小さなキツツキさんですよね(*^^*)
KONDOHさんは野鳥にもお詳しいので、野鳥図鑑を見ているようです(*´∀`)
KONDOHさんの狙ってる大物の鳥さん!きっと遭遇するチャンスが来ますね♪楽しみです(^o^)
投稿: 寅さん(^^) | 2016年1月18日 (月) 17時09分
koukoさん、こんばんは。
大物・・・、撮影出来ましたら掲載しますので、期待しないでお待ちください。(笑)
ここは葛西です。久しぶりに出掛けたのですが〜。
シギは基本的に海辺、若しくはその近くで採食していますが、サギは小魚がいるところに現れます。一般的な公園や川などで見られますでしょう?
今朝は交通が大混乱でしたね〜。
投稿: KONDOH | 2016年1月18日 (月) 19時29分
Maruさん、こんばんは。
今朝は一昨年の大雪以来の混乱でしたね〜。
いつもながら都心は雪に弱いです。
鳥さん撮影はこれからまた冬鳥のシーズンですから、楽しみであります。
カモ類は北から沢山渡って来ますから、種類も増えますよ。
大物、撮影したいですね〜。
もっとも撮影したい大物は何種類もあるのですが・・・^_^;
投稿: KONDOH | 2016年1月18日 (月) 19時38分
roxanne6さん、こんばんは。
150-600ですが、購入したのは昨年夏なんですよ。
ただ、重たいので持ち出す機会が少なかったのです。^_^;
焦点距離的に50-500の方が使い勝手は良いです。飛行機ですと150始まりはやや長いです。
投稿: KONDOH | 2016年1月18日 (月) 19時42分
寅さん(^^)、こんばんは。
パソコン、新しくなるとスピードが違うと思います。^_^
拙ブログの写真はクリックして頂きますと長辺800ドットのサイズに広がりますので、大きくご覧になりたい時にお試しください。
お尋ねのダイサギですが、サギ類でもっとも大きいサギなんです。首は鶴のように長いです。水の中の小魚を捕まえるのに便利な体型ですよ。
オオバンは結構目立ちますので分かりやすいです。
カルガモ、そうですね・・・飛んでる姿を見るのはあまりないかもしれませんね。
コゲラを初めて見た時は感動しましたが、今はアオゲラやクマゲラを撮影したいですね〜。
大物は期待しないでお待ちください。^_^;
投稿: KONDOH | 2016年1月18日 (月) 19時54分
こんにちは。
カルガモの飛ぶ姿、なかなか美しいですね。こんな風に空を飛べたら気持ちよいのかなと想像してみました。
いつか「大物」が載ることを期待してます。
投稿: ビワ | 2016年1月18日 (月) 23時34分
ビワさん、こんばんは。
カモ類は普通池や川にいるのを見るだけだと思います。
でも、結構場所を移動するため飛ぶ事が多いです。
大物、期待しないでお待ちください。
投稿: KONDOH | 2016年1月19日 (火) 19時33分