水郷佐原
江戸文化の香り漂う千葉県の水郷佐原を歩いてみました。もちろん私は初めて。
時期的にお祭りなどが開催されているわけではないので、思ったほど観光客は多くなかったように思います。
歩く街並みは、まるで映画のセットかと思われるくらい良き時代の建物ばかり。
デジタルカメラも持参していたのですが、多分モノクロフィルムが合う風景ではないかと事前に予想し、昨年中古で購入したニコン F2も用意したのです。レンズは50mmのパンケーキ。
で、実際に訪れてみたら、やはりモノクロに合う風景だなあ〜と。
伊能忠敬の旧宅がありましたので、見学もして来ましたよ。
Nikon F2
Ai Nikkor 50mm F1.8S
Fuji NEOPAN ACROS 100
« 松竹映画「母と暮せば」 | トップページ | 水郷佐原(デジタル) »
おはようございます。
佐原という町は名前は聞いたことがありましたが、
こんな町並みということは初めて知りました。
本当に時代劇の世界のような^^
Acrossのモノクロで撮った暖簾のある風景、素敵ですね~♪
F2でオールドレンズの50mmパンケーキ、
カメラもレンズもこのまちの風景にぴったりのような^^
投稿: kouko | 2016年1月21日 (木) 05時54分
おはようございます。
わ~、江戸時代に、タイムスリップしたみたいですね。
水郷佐原は、あやめ祭りで有名ですが、
その季節に行ってみたいけど、遠くて無理かなぁ?と、思っていました。^^;
今は、人もあまりいなくて、落ち着いているのですね。
最後のお写真、自転車に乗っている人が、グッドタイミングです。(^^)v
江戸情緒溢れる素敵な街を、階調豊かなフィルムモノクロームで見せていただきまして、ありがとうございます。(^^)
投稿: Maru | 2016年1月21日 (木) 06時54分
こんばんは。
小江戸川越には行ったことがありますが、水郷佐原はまだ行ったことがありません。
川越とはまた違った町並みですね~やはり水郷、河があると全く雰囲気が変わります!水郷佐原の方が落ち着いた町並みです(*´∀`)
モノクロフィルムで撮られたのですね(^^)vとても町並みとマッチしてます♪
私の好きなポイント、屋根の瓦葺き、蔵の窓の鉄格子、土扉がお写真に収まっていて\(^^)/じっくりと拝見してしまいました♪
水郷佐原はテレビや映画のロケ地として有名だそうですね!ですよね~江戸時代そのままですもの(^o^)v
何度か成田のさくらの山公園へ飛行機を見に行った事があるのですが、水郷佐原は場所的には遠いのですかね?近ければ、飛行機と江戸時代を見物して楽しめそうですが\(^^)/
投稿: 寅さん(^^) | 2016年1月21日 (木) 18時12分
koukoさん、こんばんは。
随分と時代がかった町並みですよね。
テレビの旅番組などで見てはいましたが、いざ行ってみるとタイムスリップしたような心持ちでした。
デジタルでも撮影しましたが、フィルムの方が合う風景ですね。
投稿: KONDOH | 2016年1月21日 (木) 19時24分
Maruさん、こんばんは。
本当にタイムスリップしたような感じでした。
あやめ祭りの時は多分、大変な数の観光客が押し寄せるのでしょうね。
私はこういう空いている時の方がゆっくり出来て良いです。(笑)
この町並みと自転車、ミスマッチですね〜。そこを狙ったのですが。^_^;
投稿: KONDOH | 2016年1月21日 (木) 19時28分
寅さん(^^)、こんばんは。
川越も古びた町並みで良いですよね。
佐原は水があるので川越とはまた違った良さがあると思います。
時代を感じさせる建物が並んでいますから、モノクロフィルムが合うのではないかと持参しましたが、正解でした。
テレビや映画のロケ地として使われておりますか。確かにこういうところは貴重ですから分かりますね。
水郷佐原は利根川に近い位置です。成田からですともう少し車を走らす必要があります。
横浜からはやはり遠いです。
投稿: KONDOH | 2016年1月21日 (木) 19時35分
こんばんは。
佐原の街は東日本大震災の前に2度ほど訪れたことがありますが、
震災でかなりの被害を受けた建物が多かったと聞いています。
すっかり復旧された様子でなによりです。
F2ですか。ぼくのNIKONはFからいっきょにFAまでとんでいました。(笑)
投稿: kurakame | 2016年1月21日 (木) 20時31分
こんばんは。
佐原に行かれたんですね。伊能忠敬の記念館は行かれましたか?
水郷の街らしく、川沿いは風情があっていいですよね...私は去年の夏に行きましたが、あまりの暑さに早々に退散しましたが...春には桜もきれいです。
ニコンF2ですね!(今日の私のブログはFです!)アイレベルでしょうか?
F2ASの程度の良いものを狙ってますが、程度と値段のバランスの良いものが段々少なくなってきてますね。
投稿: YOU | 2016年1月21日 (木) 22時01分
kurakameさん、こんばんは。
あの震災で被害を受けていたのですか。
年代物の木造建物ですからねぇ・・・。
でも、今はそういう感じを与えませんから、急ピッチで復旧したのでしょう。東北もそのくらいのスピードでやっていれば・・・と思います。
FからFAですか。FAはオート機能付きでしたね確か。
投稿: KONDOH | 2016年1月21日 (木) 22時52分
YOUさん、こんばんは。
私のF2は以前記事にした事があるのですが、Photomic Aです。
底蓋に擦り傷が一箇所あるだけの綺麗な個体であります。
伊能忠敬の旧宅は見学しましたが、記念館には入っておりません。
春は桜が綺麗なのですか。今回は季節的に何もありませんでした。
投稿: KONDOH | 2016年1月21日 (木) 22時56分
こんにちは。
本当に、映画のセットのようですね。特に、最後の2枚は昔の写真をひっぱり出してきたかのようです。僕も、一度行ってみたいです。
投稿: ビワ | 2016年1月21日 (木) 23時31分
ようjこそわが故郷へ。
知りませんでした、佐原へいらしていた事を。以前は佐原市だったのですが・・・。
投稿: ダン | 2016年1月22日 (金) 12時07分
ビワさん、こんばんは。
良くこれだけの建物を残したものと感嘆しました。
一度行ってみる価値のあるところだと思いますので、是非。
投稿: KONDOH | 2016年1月22日 (金) 20時30分
ダンさん、こんばんは。
え・・・!
佐原はダンさんの故郷だったのですか?
幾つかの行政が合併して香取市になったようですね。
佐原市の方が良いと思うのですが。
投稿: KONDOH | 2016年1月22日 (金) 20時32分