大さん橋界隈、広角遊び
ライカ Rの超広角レンズをSONY α7 IIに装着して大さん橋界隈を歩いた時の写真を今日は。
すっきり晴れ、陽気も春めいてお散歩写真には最適の日。ただし、花粉さえ飛んでいなければ。(笑)
ところでこのレンズにはOr、YG、KB12という三種類のフィルターが内蔵されております。Orはご存知モノクロ用のオレンジフィルターなので、試しにノーマルのモノクロとオレンジフィルターを効かしたモノクロで撮影してみました。
↑こちらはノーマルのモノクロ。
で、こちらがオレンジフィルターを効かした撮影。コントラストを強調する働きのあるオレンジフィルターですが、RAWから変換してみるとあまり変化は感じられませんね。逆にノールの方がややコントラストが高く見えます。(^^;
カメラの背面液晶で見るとかなり違いがあったのですが、今度JPEGで撮影してみましょう。
お船が入っておりました。
19mmという焦点距離、このレンズはもう大分前にニューヨークのショップから購入したものですが、入手当時は自分の手持ちレンズの中で一番の広角レンズとなりました。
しかし現在は、ニッコール 14-24mmとソニー FE 16-35mmの二本が手元に有りますので、19mmはもう超広角とは言えない存在ですね。
さてこの写真、何かに気が付きますでしょうか? (^^)
SONY α7 II
LEICA Eimarit-R 19mm F2.8(type II)
« 東京スナップ(2) | トップページ | 富士山二景 »
コメント
« 東京スナップ(2) | トップページ | 富士山二景 »
おはようございます。
1枚目、像さんの鼻が長~く見えて、面白いです。(^^)
手前に像さんを置いた奥行き感と、広角で撮られた広々した感じがいいですね。
フィルターが入っているレンズがあるって、初めて知りました。
パシフィック・ビーナスが、来ていたのですね。
まだ出逢ったことがない船です。いいなぁ~。
富士山を見つけました。(^^)v
気持ちの良いお天気だったのですね。(^^)
投稿: Maru | 2016年3月 9日 (水) 07時00分
おはようございます。
快晴ですね。さぞや花粉が飛んでいたことでしょう(>_<)
広角レンズで撮った風景は気持ちがいいですね。
大さん橋にも散歩できる気候になってきましたね。
私も港界隈へ出かけたくなりました^^
さて、最後のお写真・・・さっぱり気が付きません^^;
投稿: kouko | 2016年3月 9日 (水) 07時06分
こんにちは。
1枚目のお写真『象~さん♪象~さん♪お鼻が長いのね~♪』
とても広い範囲を撮影する事が出来るのですね\(^o^)/ 遠くのものがより遠くに、近くのものがより近くに見えるのですね(^o^)
2,3枚目のお写真、フィルター・・・。フィルターと言うとエアコンや浄水器のフィルターが浮かんでしまいますが、カメラにフィルターを使うのですか(゜o゜)知りませんでした!モノクロ映画の時代には、昼間の撮影に赤いフィルターを使用して擬似的に夜間のシーンとして撮影していた時代があったとありました。特定の色を濃くする事でメリハリをつけるという事なのでしょうか 。色々な撮影の仕方があるのですね(^o^)
4,5枚目のお写真、パシフィックビーナスが入港していたのですね♪日本籍で2番目に大きい客船ですね(^o^)v良いですね~大型豪華客船(*´∀`)豪華客船と言えば、クイーン・エリザベスが3/20祝日、大黒埠頭に着岸予定なのですね\(^o^)/
そして・・・『何かに気が付きますでしょうか?』と聞かれますと・・お写真を拡大して真剣に探してしまいました(笑)
パシフィックビーナスの後ろに
*横浜水上警察署の警備艇
その後ろに
*海上保安庁の巡視艇
そして遥か遠くに
*真っ白な富士山
極端に熱中し、ちょっとマニアックな私が居ました(^_^;)))
投稿: 寅さん(^^) | 2016年3月 9日 (水) 11時17分
Maruさん、こんばんは。
広角レンズで寄りますと、周辺が引っ張られるような描写になる時がありますね。
それを狙いました。^_^
レンズにフィルターが内蔵されているのは比較的珍しいと思います。いつもカラー撮影でしたので、今迄一度も使用した事がないのです、実は。^_^;
パシフィック・ビーナス、まだご覧になった事がありませんでしたか。でも大丈夫です。これから出会う機会は幾らでもあると思いますよ。
富士山に気が付きましたか。^_^
投稿: KONDOH | 2016年3月 9日 (水) 19時41分
koukoさん、こんばんは。
花粉、大分飛んでいたようで、夕方から鼻水が止まらなくなり、目も痒くなって大変でした。何しろマスクをせずに歩きましたから。^_^;
これからは大さん橋付近を歩くのに良い季節ですね。koukoさんもハッセルをお持ちになってお出掛けください。
最後の写真、気が付きませんか。正解は明日に。
投稿: KONDOH | 2016年3月 9日 (水) 19時45分
寅さん(^^)、こんばんは。
この日使ったレンズは、人間の視野より遥かに広い画角を持っております。
そうした超広角レンズは使いこなすと楽しいですよ。^_^
フィルターですが、写真用には実に多くの種類のフィルターがあります。ただ単にレンズを保護する目的だけの色の付いていないフィルターから、様々な色の付いたフィルターまで。更には光の反射を軽減する目的のフィルターもあります。
基本的にこれらのフィルターはレンズの前に装着します。
おっしゃっているように白黒映画時代に赤いフィルターで昼を夜に変えたりしていたように、色の付いたフィルターはいろいろな表現が出来ます。今回私が使ったフィルターもノーマルな写真に変化を付けるためなのです。
女性専門の写真家はモデルさんの肌を綺麗に見せるために、こうしたフィルターを良く使いますね。ただ、デジタル写真は後から結構弄れるので、フィルム時代ほどは使われなくなったようです。
クイーン・エリザベスはベイブリッジを通過出来ないので、大黒に入ってしまいますね。大黒は乗客に評判が悪いそうです。
さて、最後の写真、いろいろチェックして頂いたようで。明日、正解が出ます。(笑)
投稿: KONDOH | 2016年3月 9日 (水) 20時02分
こんにちは。
確かにノーマルの方がコントラストが強いですね。むしろ強すぎるくらいです。カラーの写真でも、空の濃度がかなり高いようですから、もともとそういう映りになるのでしょうか。
投稿: ビワ | 2016年3月13日 (日) 23時36分
ビワさん、
背面の液晶モニターとは全く違う結果になりましたので、驚いています。
JPEG撮影の方が良いのかもしれません。
投稿: KONDOH | 2016年3月14日 (月) 18時56分