
ジョウビタキ♀(スズメ目ヒタキ科)
可愛らしいジョウビタキです。今年、まだ雄の方を撮影していないのです。

江の島で雄に出会っておりますが、レンズが短か過ぎて・・・。一応、証拠写真程度に撮影しただけなのです。(笑)

ここでは撮影日違いで二回お目に掛かっていますので、多分この辺りを縄張りにしている同じ個体だと思います。

ハシビロガモ(カモ目カモ科)
ハシビロガモが数羽見られました。優雅に水面を流れるように泳いでいます。
Canon EOS 7D
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
« オオジュリン初お目見え |
トップページ
| 漆黒の中の東京ゲートブリッジ »
« オオジュリン初お目見え |
トップページ
| 漆黒の中の東京ゲートブリッジ »
おはようございます。
可愛い顔をしていますね~^^
レンズでこういう様子を見ていたら、楽しいでしょうね。
でも鳥の顔を見るとなると、大きなレンズが必要になりますね。
先日散歩先でカワセミを見かけましたが、
広角と標準だけしか持っていなくて、全く撮れませんでした^^;
投稿: kouko | 2016年3月 2日 (水) 05時56分
おはようございます。
我が家のお庭で見たのは、ショウビタキちゃんのオスです。
とっても綺麗な鳥さんだったので、びっくりしました。
メスは、カラーは地味ですが、背中の白がお洒落なアクセントになっていて、可愛らしいですね。(^^)
また、お庭で見つけることがあっても、撮ることはないと思います。
カメラを撮りに行っている間にいなくなってしまったら、もったいないですから。(^^)
ただただ可愛らしくて、跳びまわっている様子を眺めておりました。(^^)
投稿: Maru | 2016年3月 2日 (水) 06時44分
こんにちは。
雌のジョウビタキさん♪体が丸っこくて、とても可愛らしい鳥さんですね(o^-^o)
雄のジョウビタキさん♪は、どんな鳥さんかしらとKONDOHさんのブログをチェックしました!
2015.1.27のブログ、♂ジョウビタキさん♪見つけました(゚▽゚)
オスは頭が青銀色で、顔と翼が黒色、腹部がオレンジ色、とても鮮やかなコントラストですね(゚▽゚*)
本当、雌は地味な色ですが、それが可愛いです♪翼の白い斑点模様は、雄雌とも同じなのですね!
最後のお写真、ハシビロガモさん♪お写真を拡大して拝見しましたら、嘴が太くて長いのですね!
ハシビロガモさんのチャームポイントは嘴で決まりです(*^.^*)
投稿: 寅さん(^^) | 2016年3月 2日 (水) 15時41分
koukoさん、こんばんは。
はい、本当に愛らしい顔をしていますね。
幸い、このジョウビちゃんは比較的近いところに来ていましたので、レンズで観察しながら撮影していました。
カワセミを見つけられましたか。小さいですから望遠レンズでないとキツイですよね。
私が江の島でジョウビタキの雄を見付けた時のように、取り敢えず手持ちの機材で証拠写真だけ撮っておきましょう。(^^)
投稿: KONDOH | 2016年3月 2日 (水) 19時51分
Maruさん、こんばんは。
そういえば以前、お庭にジョウビちゃんが来るという事をおっしゃってましたね。
鳥さんはそれぞれ縄張りを持っていますので、Maruさん宅がその縄張りに入っているのだと思います。
いつでも撮影出来るようにお庭に面したところにカメラを置いておくとか・・・(^^)
でも、バードウォッチングだけでも楽しいですよね。
投稿: KONDOH | 2016年3月 2日 (水) 19時53分
寅さん(^^)、こんばんは。
私の昨年の写真をご覧頂きましたか。
そうなんです、雄はかなり派手派手の姿なんですよ。
鳥さんは人間とは反対に、雄の方が見た目は綺麗ですね。最近は人間も派手な洋服を着て、髪も染め、お化粧までする男性がいますから、鳥さんに似て来ましたかね?(笑)
ハシビロガモは一見、グロテスクに見えてしまいますね。(^^;
色に特徴があります。
投稿: KONDOH | 2016年3月 2日 (水) 19時56分
こんにちは。
体を膨らませているのでしょうか、丸っこい体つきが可愛いですね。
この時期の鳥たちはどこから餌を調達してくるのか、ちょっと不思議です。
投稿: ビワ | 2016年3月 4日 (金) 23時40分
ビワさん、
鳥たちの餌ですが、木の実や落ちた枯葉の中にいる虫たちだったり。
この時期は結構雑食なようです。
投稿: KONDOH | 2016年3月 4日 (金) 23時53分