ライカ不調!
愛用(?)しているライカ M2に異常が見られました。多分、シャッター幕が正常に走っていないのではないかと想像します。
写真、左側が正常に露光していません。
これはご覧のように縦位置で撮影しておりますが、分かりやすいようにそのまま掲載しています。
拙宅の冷蔵庫に僅か残っていた35ミリカラーフィルムもすべて消費しましたので、残りのモノクロフィルム二本を使い切った時点で35ミリフィルムカメラは終わりにしようと思っていました。
そう思っていたところに、何とカラーフィルム10本、モノクロフィルム10本、合わせて20本ものプレゼントを頂いてしまったのです。(^^)
フィルム撮影を続けてください、という意味と解釈し、喜んで頂く事に致しました。
で、早速頂いたカラーフィルム(私の好きなコダックです)をしばらく使っていなかったライカ M2に詰めて京急沿線でスナップ撮影してみました。
ところが、1〜19コマ目までは正常に露光されていません。カットによってはほぼ黒いままというコマもあります。
この縦位置写真が20コマ目で、これ以降は一枚を除いて正常に露光されております。
この通りです。しかし、34コマ目でまた露光異常がありましたので、楽観は出来ませんね。
完全機械式カメラのM2、私は年に一、二回くらいしか持ち出しておりませんから、やはり使ってないうちにシャッターに異常が生じるようになったのでしょうか。ハッセルもそうですが、しょっちゅう使ってあげないとカメラもヘソを曲げますよね。(^^;
尚、M2には28mmのブライトフレームは内蔵しておりませんが、ファインダー視野全体がほぼ28mmくらいの画角になるので私はそのまま使っております。
その後、安価な記録用フィルムを一本購入し、今一度テストしてみました。
結果は如何に・・・?
LEICA M2
Elmarit-M 28mm F2.8 ASPH.
Kodak SUPER GOLD 400
シャッターユニットのスプリングのグリス等の問題でしょうかね?どうしても出てきますよね^^;
投稿: H.O | 2016年3月31日 (木) 01時36分
おはようございます。
まあ、大変! せっかく35mmフィルム復活(♪)ですのに。
次の1本はどうでしょうね。
やはり使っていないと危ないのですね。
私も先日の三浦でのハッセルは半年ぶりでした。
気をつけなくては。
無事にM2が使用できるようになりますように。
投稿: kouko | 2016年3月31日 (木) 07時18分
おはようございます。
フィルムを20本もいただいたのですね。
嬉しいプレゼントでしたね。(^^)
私もこの頃は、写真関係のプレゼントをよくいただくようになりました。^^;
機械のことは、よく分かりませんが、正常に写ったり、写らなかったりするのは、心配ですね。
LEICA M2さん、使っていくうちに、ご機嫌を戻してくれると、よいですね。(^^)
投稿: Maru | 2016年3月31日 (木) 07時20分
この露光、ぼくも経験があります。
かつて中古で買ったⅢfだったか、全コマちょうどこんな感じでした。
保証期間中でしたのですぐに修理(調整?)してもらって、以降正常でした。
原因は詳らかではありませんが、
まあ簡単な機械的な(あたりまえですが)引っかかりか何かだったのでしょうか。
投稿: kurakame | 2016年3月31日 (木) 08時20分
こんにちは。
オーバーホールの時期でしょうか?
せっかく撮ったのに半分ぐらいしか写ってない、とか、コマ間が重なるという症状に出くわすとものすごくショックですよね。
私のM2たちはすこぶる元気ですが、M3最初期だけは要OHです。
出す!と決意してから1年経ちますが・・・
投稿: ろだごん | 2016年3月31日 (木) 18時52分
H.Oさん、
そうだと思います。
寒い冬場に使わずにいましたから、グリスが硬化していたのだと思います。
巻き上げとシャッターを繰り返している間、徐々に柔らかくなったのでしょうね。
でも、そろそろメンテが必要かもしれません。
投稿: KONDOH | 2016年3月31日 (木) 20時34分
koukoさん、こんばんは。
はい、せっかく復活したのに・・・この有様。(^^;
次のテストの前、空シャッターをスピードを変えながら100回くらい切りました。その後にフィルムを装填しています。
現像は取りに行くだけです。どうなっているやら。
投稿: KONDOH | 2016年3月31日 (木) 20時36分
Maruさん、こんばんは。
はい、大変有り難い事でした。(^^)
大切に使っていきたいと思っております。
Maruさんもいろいろとプレゼントを頂いておりますか。嬉しいですよね。(^^)
カメラですが、このカメラのシャッターは布で出来ております。驚きますでしょう?(^^;
それをバネで引っ張って、パチン!・・・と。(笑)
本当なのですよ。
投稿: KONDOH | 2016年3月31日 (木) 20時39分
kurakameさん、こんばんは。
ありがとうございます。
kurakameさんも同じようなご経験をされていらっしゃるのですね。
この時代の布幕シャッター、やはりこうしたトラブルは起きがちなのかもしれません。
オーバーホールから大分経っておりますし、時期かもしれませんです。
投稿: KONDOH | 2016年3月31日 (木) 20時41分
ろだごんさん、こんばんは。
そうですね・・・メンテの時期に来ているのでしょうね。
購入直後にオーバーホールしてから大分経ちます。
日頃よく使っていれば・・・と思うのですが、文中にあるように年一、二回では・・・(^^;
まして冬場に放置でしたから。
問題はオーバーホールしたとして、果たしてこれからどれだけ使うか・・・です。
迷います。(笑)
投稿: KONDOH | 2016年3月31日 (木) 20時44分
こんにちは。
古いカメラだと、何回かシャッターを切ってようやく本調子になるということもあるようですね。デジタルと違って、実際に撮影してみないと分からないこともあるので、普段のメンテナンスが大切なのかもしれません。といいつつ、自分は何もしてませんが。
投稿: ビワ | 2016年3月31日 (木) 23時07分
ビワさん、こんばんは。
そうなんですねぇ・・・油が固くなるのか、繰り返し動かす事で徐々に戻るようです。
今回も19コマ目までは正常に動かず、20コマ目から正常になりつつあったようです。
普段からしょっちゅう使っていればこういう事もなかったのでしょうね・・・。
投稿: KONDOH | 2016年4月 1日 (金) 19時47分