
修善寺寒桜(新宿御苑にて)
先週の休み、今一度修善寺寒桜の様子を見に行ったところ、ほぼ満開でした。

ヒヨドリとメジロが花の蜜を吸いに来ていましたが、ヒヨドリは「ピーピー」と煩いくらいでした。(^^;

オオバンもやって来ましたが、こちらは静かです。(笑)

ハクモクレンが開き始めていました。このハクモクレンは木が大きいので満開になると見応えがありますね。

ミツマタも今が見頃。
春爛漫の新宿御苑です。
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
« 私の愛聴盤 第20回 |
トップページ
| 仏・ナンシーの路面電車? »
« 私の愛聴盤 第20回 |
トップページ
| 仏・ナンシーの路面電車? »
おはようございます。
修善寺寒桜、見事ですね~!
鳥が鳴き、花が咲き、新宿御苑はすっかり春の景色ですね。
ミツマタをじっくり見たのは初めてのような気がします。
こんな形状をしていたのですね♪
それにしましても新宿御苑はまさにKONDOHさんのお庭ですね^^
投稿: kouko | 2016年3月13日 (日) 07時15分
おはようございます。
今、モーツァルト/ピアノ協奏曲第27番 変ロ長調 K595(YouTube)を聴きながら、
お写真を拝見しています。
美しいモーツァルトのメロディーと鮮やかな修善寺寒桜のお写真、
似合っていますよ~。(^^)v
おかげで、爽やかな朝を迎えることができました。
ありがとうございます。m(__)m
大好きな修善寺寒桜、満開の時に出逢えたのですね。(^^)
鳥さんたちも春の訪れを楽しんでいるように感じます。
ここのモクレンも素晴らしいのですよね。
満開のお写真をまたKONDOHさんのブログで、拝見できるでしょうか?
楽しみにしています。(^^)
投稿: Maru | 2016年3月13日 (日) 08時54分
koukoさん、おはようございます。
毎年、新宿御苑は三月を迎えると春が来た事を感じます。
ミツマタは和紙の原料になるらしいのですが、これがどうして?という思いです〜(^-^)
新宿御苑のような庭を持っていたら良いですね〜〜(^○^)
投稿: KONDOH | 2016年3月13日 (日) 09時09分
Maruさん、おはようございます。
27番、良い曲でしょう?
私はもう何十回と聴いて来ましたが、まったく飽きる事がありません。
修善寺寒桜、満開時は見応えがあって、毎年楽しみにしております。
鳥たちも正直ですね。五分咲きの時は見向きもしていなかったのに、満開になったら賑やかになりましたから。(^-^)
モクレン、こちらは満開になると木が大きいですから楽しみです。
撮影に行けたらやはり行きたいです。
投稿: KONDOH | 2016年3月13日 (日) 09時18分
こんにちは。
春爛漫ですね~♪(*´∀`)
修善寺寒桜、満開で綺麗ですね♪
私の好きなお花のひとつ、ハクモクレンですね(*^。^*) 紫色のモクレンより白いハクモクレンに惹かれます♪新宿御苑のハクモクレンは木が大きいとのこと。ハクモクレンが満開になると、それはそれは見応えあるでしょうね~(*´∀`)
モーツァルト/ピアノ協奏曲第27番変ロ長調K595
私も何曲か聴いてみました♪とても綺麗な美しい曲ですね(*´∀`)
ピアノ演奏者と指揮者によって同じ曲でもこんなにも感じが違うのですね。好きな曲でしたら色々と聴いてみたくなってしまいますね♪
1960年 ザルツブルク音楽祭でのバックハウス(P)
カール.ベーム(指揮)ウィーン.フィルハーモニー管弦楽団のものが載っていたのですが拝見する事が出来ませんでした。
バックハウスは、どんな弾き方をしベームの指揮でどんな演奏になるのだろうと思ってしまいました(^-^)
投稿: 寅さん(^^) | 2016年3月13日 (日) 13時46分
寅さん(^^)、こんばんは。
この日、修善寺寒桜は満開でした。^_^
自分の好きな桜が満開。最高の気分であります。
ハクモクレンは花を開かせ初めておりまして、全体的なカットも撮っているのですが、掲載は蕾にしました。
ピアノ協奏曲第27番、お聴き頂きましたか。クラシック音楽は演奏者が変わると解釈も変わりますので、そこが聴きどころになります。
バックハウス、ベーム、ウィーン・フィルによるザルツブルク音楽祭のライヴ盤も出ています。往年の名演奏家による名演奏。録音というメディアがあるお陰です。
投稿: KONDOH | 2016年3月13日 (日) 19時34分
こんにちは。
ミツマタも咲いていますか。春ですねえ。あの花もちょっと風変わりですが、木全体が鮮やかな黄色になって華やかですね。
投稿: ビワ | 2016年3月13日 (日) 23時30分
ビワさん、
ミツマタは不思議な花ですね〜。
私はほとんど新宿御苑でしか見ていません。
投稿: KONDOH | 2016年3月14日 (月) 19時00分