東慶寺
円覚寺さんを訪れた後、東慶寺さんに入ってみました。久しぶりですねぇ、二年振りくらいでしょうか。
小さな仏像がところどころにありますよね。
このシダにはびっくりさせられました。(^^)
灯籠にびっしり付いた苔に惹かれ、撮影しないではいられません!
しかし、この個性的なグリーンの発色は富士フィルムさんのカメラの特色ですね。実際はこんな鮮やかなグリーンではないのですが。
十二単が沢山!
コメント不要。(^^;
山桜でしょう、僅かに残っていました。
東慶寺さん入り口で見た馬酔木です。新宿御苑にも沢山咲いていました。
この日は円覚寺さん、東慶寺さんだけを訪れて帰宅する事に。円覚寺さんに入ったのが9時過ぎでしたから観光客も少なかったのですが、北鎌倉の駅に向かう頃には道路も含め大勢の人で賑わっていました。
FUJIFILM X-T10
XF 35mm F2 R WR
« 千鳥ヶ淵 花筏 | トップページ | カラフル新宿御苑 »
おはようございます。
苔の緑は濃厚で、湿気や苔の匂いが感じられるような気がしますが、
これは富士フィルムさんのカメラの特色なのですね。
東慶寺さんは、北鎌倉でも特に好きなお寺ですが、
しばらく訪れていませんでした。
春の東慶寺さん、見せていただけてうれしいです♪
これからの季節、鎌倉はまた大変な人混みになるのでしょうね^^
投稿: kouko | 2016年4月14日 (木) 06時53分
鎌倉はこれから良い時期を迎えますね。ゆっくり平日狙いで行きたいです...この時期は撮りたいものだらけ困ります笑
投稿: YOU | 2016年4月14日 (木) 07時04分
おはようございます。
北鎌倉、東慶寺さんにも寄られたのですね。
苔が美しい季節になったのでしょうか?
1枚目、3枚目、4枚目の苔蒸した様子が、よいですね。
枝垂れ桜のピンクが、緑によく映えていますね。
まる~く生えているシダが、面白いですね。(^^)
十二単は、初めて見ました。
馬酔木は、この頃よく見かける可愛いお花ですよね。
鎌倉の花のお寺、東慶寺さん、落ち着いた和の雰囲気に癒しを感じます。(^^)
投稿: Maru | 2016年4月14日 (木) 07時16分
いやぁ、和の心を感じます。国外にいて拝見すると特に強く感じます。やはり日本っていい国ですね。
投稿: うっちー | 2016年4月14日 (木) 10時58分
こんにちは。
北鎌倉.東慶寺・・・
去年、東慶寺を舞台にした映画がありましたね・・・題名が思い出せませんが(^-^;
東慶寺は苔の多いお寺なのですか?
屋根や灯籠が青々とした苔で覆われていますね~心が和みます(*´∀`)
3枚目のシダのお写真、面白いですね♪
孔雀が羽を広げたようですw(゜o゜)w
5枚目のお写真、十二単と言うのですか!初めて知りました(^-^;濃い青紫色が鮮やかなお花ですね(*^。^*)
お写真を拡大して拝見しましたら、花びらが人の形に見えます!私だけですかね?そう見えるのは(笑)
6枚目のお写真、素敵な横顔です(*´∀`)
最後のお写真、このスズランの様な可愛らしいお花、時々見かけます!
馬酔木、アセビと言う名の花なのですね♪
今日もまた勉強になりました!ありがとうございます♪m(__)m♪
投稿: 寅さん(^^) | 2016年4月14日 (木) 18時13分
koukoさん、こんばんは。
日陰のところは苔がびっしり生えておりますね、東慶寺さんは。
富士フィルムさんのカメラ、緑が鮮やかな発色をします。フィルムの箱に緑を使っているように、緑色に拘っているのかもしれません。
こういう発色がお好みのユーザーさんが価格コム掲示板等で「富士は発色が良い」とおっしゃる所以だと思います。
春の東慶寺さん、私も久しぶりでした。
投稿: KONDOH | 2016年4月14日 (木) 19時26分
YOUさん、こんばんは。
鎌倉、これから観光客が増えるシーズンですね。
おっしゃるように平日が良いと思います。
投稿: KONDOH | 2016年4月14日 (木) 19時28分
Maruさん、こんばんは。
円覚寺の後、そのまま帰る予定でしたが、東慶寺さんに久しく行ってなかったので、ちょこっと寄ってみようかと。
日陰が多いので、苔がびっしりですね。こういうところ、大好きです。(^^)
枝垂れ桜、気持ち残っていました。それを無理無理・・・(笑)
十二単、初めてでしたか?
面白い形をしていますでしょう。今の時期に東慶寺さんを訪れると沢山ありますよ。(^^)
鎌倉もこれからいろいろなお花が見られますね。
投稿: KONDOH | 2016年4月14日 (木) 19時32分
うっちーさん、こんばんは。
そうですねぇ・・・、うっちーさんは外国暮らしが長いですから、外から眺めてみると日本の良いところに気が付かれるのかもしれませんね。
投稿: KONDOH | 2016年4月14日 (木) 19時33分
寅さん(^^)、こんばんは。
映画、調べてみました。「駆け込み女と駆け出し男」ではないでしょうか?
残念ながら私は見ておりません。(^^;
東慶寺さんは奥へ入って行きますと日陰が多いので、苔がびっしり生えているところが多くなりまして、私にとっては写真の被写体になります。(^^)
3枚目のシダにはびっくりしました。こんな形、初めて見ました。当然一枚!
じゅうにひとえ、初めてですか?
花の形が宮中の女官が着る十二単に似ているという事から付けられた和名のようです。
馬酔木は今が見頃のようで、新宿御苑にも沢山咲いております。撮影もしているのですが、なかなか難しい被写体なので満足がいきません。(^^;
投稿: KONDOH | 2016年4月14日 (木) 19時40分
こんにちは。
東慶寺もよいお寺ですね。それほど広くはないですが、季節の花がきれいで、以前はよくお参りに(撮影しに?)行っていました。
投稿: ビワ | 2016年4月14日 (木) 22時32分
ビワさん、こんばんは。
近いのにあまり訪れない東慶寺さん、季節毎に咲くお花が綺麗ですよねぇ・・・。
もう少し訪れる回数を増やさないと・・・という感じです。
投稿: KONDOH | 2016年4月15日 (金) 20時58分