コサメビタキ
コサメビタキも北の公園で初めて見ました。夏鳥で、オオルリなどと同じく、南から渡って来る鳥さんです。
本州でも見られる鳥さんですが、以前も申した通り、基本暑くなると鳥さん撮影はほとんどしませんので、出遭う機会が今までなかったのです。(^^;
あ、後ろを振り向いた!
飛ぶな・・・と思ったら、やはり飛んで行きました。(笑)
飛んだ瞬間も写しているのですが、ブレブレであまり綺麗ではなかったので、掲載は見合わせました。(^^;
しばらく散策していたら、またコサメビタキに出遭いました。なかなか可愛らしい鳥さんです。
それにしても北の地の公園とはいえ街中です。それなのに実に様々な鳥さんに出遭えるものですね。老若男女、カメラを持った人も多かったです。
Canon EOS 7D
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
« 薫風にバラ香る | トップページ | SIGMA MC-11とタムロン »
こんばんは。
コサメビタキと言う鳥さんなのですね(*^^*)初めて知りました!
とても可愛らしいお顔をしているコサメビタキさん(^.^)
お写真の木の枝や実を見ると、コサメビタキさんは小さい鳥さんなのですか?
本当に様々な鳥さん達に出逢えるのですね!
北海道は図鑑の世界そのものですねヽ(^。^)ノ
投稿: 寅さん(^^) | 2016年5月24日 (火) 18時44分
寅さん(^^)、こんばんは。
今日のコサメビタキ、余程鳥さんに興味がないと分からないと思います。
私自身も撮影後、直ぐには分かりませんで、カメラの背面液晶で写真を拡大して確認したくらいです。
それでもニ、三羽の名前が浮かび、横浜に帰ってから野鳥図鑑で確認しました。(^^;
結構見た目、似たような鳥さんが多いのです。特に同属の場合は・・・。
と、言い訳を言う・・・(笑)
大きさはスズメより少し小さいです。
投稿: KONDOH | 2016年5月24日 (火) 20時36分
こんにちは。
渡り鳥は撮影できる期間が限られているので、撮影も大変ですね。暑くなると葉も生い茂って撮影しにくいでしょうから、夏はお休みというのは良いかもしれませんね。
投稿: ビワ | 2016年6月 1日 (水) 22時10分
ビワさん、
そうなんです・・・、夏はどんどん葉が生い茂って来るので、鳥見もしにくくなります。
おまけにこれからは気温も高くなりますので、ついついお休みしてしまいます。
投稿: KONDOH | 2016年6月 1日 (水) 22時35分