SIGMA MC-11とタムロン
シグマ製キヤノン EFマウントレンズをソニー Eマウントで使うためのマウントコンバーター MC-11、動作保証対象外のキヤノン純正レンズも普通に使えていますが、今度はタムロン製EFマウントレンズを装着してみました。
さすがにダメだろう・・・と思いながら一応自宅で装着してみると、何と普通にオートフォーカスが効き、ボディ側で絞りも調節出来た事にびっくり!
近接、無限遠、問題なくオートフォーカスでピントが来ます。(^^)
そのオートフォーカスのスピードもキヤノン EOSボディで使っている感じがするほど、まったく不満はありません。
先日、MC-11のファームアップがありまして、それまでに生じていた不具合が解消されたらしいです。その不具合もキヤノン純正レンズで連写した時に発症していたものらしく、よりいっそうキヤノン純正レンズと相性が良くなったみたいです。(笑)
今回のタムロンレンズ、縦位置での撮影時にオートフォーカスの迷いがニ、三回ありましたが、それ以外は特に問題なく撮影に使えておりました。
今日の写真はまさにテスト撮影時のもので、つまらない内容についてはご容赦を。しかし、少し前のタムロンレンズ、名前が長いですね。(^^;
SONY α7 II
TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
SIGMA MC-11
こんばんは。
みなとみらい地区のお散歩ですね。
私の撮ったことがないアングルばかりです。
最近は、こちらに出かけていないので、また、お散歩したくなりました。(^^)
機材は、どんどん進歩していて、嬉しいですね。(^^)
投稿: Maru | 2016年5月25日 (水) 18時38分
Maruさん、
完全にテスト撮影でした、この日は。(^^;
でも、最近みなとみらい付近は撮影に行ってなかったです。
地元なんですからもう少し撮影しても良いですね。(^^)
最近のマウントアダプター、進歩の度合いが凄いですよね。ソニー Eマウントはフリーで公開されているらしく、サードパーティから交換レンズがいろいろと発売されていますが、AFが普通に使えるアダプターにはホント驚かされます。
投稿: KONDOH | 2016年5月25日 (水) 19時59分
最近マウントアダプターの進歩は素晴らしく利用価値があることが記載されていますね。使用された報告楽しくかつ興味深く拝見しています。
私も古いニコン非Aiレンズが数本あり恩恵に預かっています。少々手間がかかります発色がいいのが気に入っています。
投稿: tpkiwai | 2016年5月26日 (木) 17時58分
tpkiwaiさん、こんばんは。
昨今、マウントアダプターはオートフォーカスで撮影出来るものが中華系のメーカーから幾つか出ていましたが、今回は日本のレンズメーカーからですから安心して購入する事が出来ました。
実際、予想以上の出来栄えでして、購入して良かったと思っております。
投稿: KONDOH | 2016年5月26日 (木) 20時43分
こんにちは。
使えたらラッキーくらいの感じでしょうが、実際に使えてしまうと便利でしょうね。
しかも、けっこうよく写るじゃないですか。レンズ自体は良いものだから当然でしょうけど。
タムロン製もOKとなると無敵ですね。
投稿: ビワ | 2016年6月 2日 (木) 23時02分
ビワさん、こんばんは。
そうなんです、使えたらラッキーと思い試しに装着してみたら、自宅で問題なく動作するので実際に外で使ってみました。
アダプターも随分進化しましたね。
投稿: KONDOH | 2016年6月 2日 (木) 23時37分