ハッセルブラッド X1D
昨日、ハッセルブラッド社から世界初、中判ミラーレスカメラX1Dが発表されましたね。
中判カメラのミラーボックスを取っ払うと、こんなにもボディが薄くなるのか・・・と、感嘆しました。35ミリフルサイズセンサー搭載ミラーレスカメラと何ら変わらない大きさ重さ。
ライカのフルサイズセンサー搭載ミラーレスカメラ SLを購入出来るお金があったら、私は迷う事なくX1Dを買います。マウントアダプターを介して手持ちのハッセルレンズがこんなコンパクトなカメラで使えるわけですから。
おそらくボディ、レンズとも富士フイルムさんの設計、製造(私個人の想像)と思いますから、レンズ性能にも期待が持てると思います。何より現行のハッセル Hシリーズ 645レンズ(富士フイルム OEM)と互換性がある(純正アダプター使用)という事で、Hシリーズユーザーにもメリットがあります。
この薄さ! (◎_◎;)
同じセンサーを搭載したペンタックス 645Zの大きさと比べると・・・(^^;
私はペンタックス 645Dを持ってスナップに使った事がありますが、やはりあれは三脚に据えて使うカメラです。しかし、このハッセルブラッド X1DならSONY α7 II と同じような感覚で持ち歩き出来そうです。
ところで今回のハッセルブラッドのマウントを「Xマウント」と呼ぶそうですね。富士フイルムさんのミラーレスカメラも「Xマウント」です。(^^)
エンブレムの違いだけで嘗て銀塩中判645カメラを両社で発売していたのですから、今回の中判Xマウントカメラも富士フイルムさんで発売してくれたら、価格面で少しはメリットが出そうな気がするのですが。
珍しく「これは欲しいな!」と思ったカメラが発表されてしまった。(笑)
※ 製品写真はハッセルブラッドジャパンさんから借用させて頂きました。
すご薄ですね〜。一体何処にバッテリーが?!
CFV50c程のお値段はしないでしょうから、興味湧きますね。
投稿: YOU | 2016年6月23日 (木) 00時09分
こんばんは
ついに正式発表されましたね。
一昨日の時点でリーク画像を見た時には、その小ささとそっけなさに言葉を失いました。が、中判で700グラム台のボディというのはやはり魅力的ですね。軽快に中判スナップできそうで期待が膨らみます!
それとあの色! 形も相俟って、かつて愛用していたシャンパンゴールドのMamiya 7を思い出しましたよ。笑
9000ドル近い値段は・・・ですが、たしかに富士フイルムから出れば半額くらいにはなってくれるのでしょうか? それでもまだ遠い存在ですが(爆)、いろいろ我慢したり頑張ったりすれば手が届く範囲、でしょうか。
気になるのは、レンズシャッターということですが、マウントアダプタでハッセルVのレンズも活用できるのでしょうかね? CFEなら接点もあるしOK? それとも・・・?
買えもしないのにいろいろと気になります。^^
あ、でも645D/645Zの光学ファインダーも捨てがたいんですよね。ボディは確かに激重ですが、あの広く明るく見やすいファインダーは覗いているだけで幸せになりませんか?^^
投稿: ななまる | 2016年6月23日 (木) 01時00分
ご無沙汰しております。そうですか、貴兄も見ておられましたか。小生も数日前からずっと気にしておりました。小生、Hシリーズを使用してますので、レンズもあるし、これは”買い”です。
後は家内が何と言うか..........Leica SLも気に成っていたのですが、これで吹っ切れました。
投稿: ハマ | 2016年6月23日 (木) 03時54分
おはようございます。ご無沙汰しております^^; (いつも拝見してはいるのですが^^)
いや~、ハッセルもミラーレスですか! それにしても薄いですね~。
どんな写りなのでしょう。
でもあの美しいファインダーを覗き、いくつもの手順を踏んで撮る楽しみは
フィルムならではなので、代え難いかな~♪ ^^
投稿: kouko | 2016年6月23日 (木) 06時23分
YOUさん、こんばんは。
バッテリーは多分、グリップの中と思われます。
約9,000$らしいです。一台、如何ですか?(^^)
投稿: KONDOH | 2016年6月23日 (木) 19時41分
ななまるさん、こんばんは。
700g少々は中判カメラとして考えると激軽ですよね。
如何にミラーボックスがスペースを取っているかが改めて分かります。
Mamiya 7、シャンパンゴールド色のボディ、ありましたねぇ・・・。
しかし、「これは欲しいな!」と、購入する・・・とがイコールにならないところが・・・(笑)
9,000$は一般庶民には普通の価格ではないですから。
ところでハッセル Vレンズの件ですが、現行品のHシリーズにCFレンズ用アダプターが純正で発売されております。ですからHレンズ用のCFアダプターが使えますので、アダプター2段重ねでVレンズが使える事になります。
ただ・・・、そのアダプターもお高いのですが・・・(^^;
ペンタックス 645D/Zの光学ファインダーは気持ちが良いですね。ただ、やはり三脚必須となると使い道が限定されてしまうような・・・。それで私も645Dを使う機会がなかったのです。
投稿: KONDOH | 2016年6月23日 (木) 19時49分
ハマさん、こんばんは(こんにちは)。
YouTubeでセレモニーが見られましたね。
ハマさんはHシリーズのユーザーさんですから、X1Dには惹かれると思います。メーカーは互換性がある(アダプター使用)と言ってますから、Hシリーズ用レンズもAFで使えるのではないかと思います。
SLはあの大きさ重さです。X1Dの前ではセンサーサイズ逆転のようにも感じてしまいます。
投稿: KONDOH | 2016年6月23日 (木) 19時53分
koukoさん、こんばんは。
ハッセルブラッドからミラーレスカメラが発表されました。(^^)
薄いでしょう〜・・・・。
レンズは日本製との事なので、製品として信頼出来そうですね。
先週、ハッセルで120を三本撮影しました。
撮影に及ぶまでの手順をおっしゃるように楽しんで撮影しましたよ。やはりフィルムのハッセルは良いな・・・と。(^^)
ミラーレスカメラ、大いに関心を持ちましたし、欲しいな・・・とも思いました。
しかし、欲しい・・・と、買おう・・・とがイコールにならないところが・・・・(笑)
貧乏人はつれえよ〜・・・と、寅さんふうに・・・(^^;
投稿: KONDOH | 2016年6月23日 (木) 19時57分
こんにちは。
この薄さはSWA系並みですね。
シンプルなデザインもGOODです。
値段は、、、それなりなんでしょうね。
投稿: ビワ | 2016年6月29日 (水) 22時45分
ビワさん、こんばんは。
おっしゃるようにSWA系に良く似たデザインですよね。
意識的にそうしたのかもしれません。
投稿: KONDOH | 2016年6月29日 (水) 23時19分