富士 X70 テスト撮影
富士フイルムさんが今年二月に発売した単焦点レンズ搭載のコンパクトカメラ、X70の初撮りです。
このカットがファーストショット。
発売された時から関心を持っていて、ずっと価格の推移をチェックしていました。(^^;
そうしたら某量販店のタイムバーゲンで価格コムの最安値店より数千円も安かったので、とうとう逝ってしまいました。
すでにディスコンになっている富士フイルムさんのフィルムカメラの名機、「KLASSE(クラッセ)」のデジタル版と自分は思っています。
搭載レンズはフルサイズ35ミリ換算で28mm相当の広角レンズですが、思っていた通り、抜けの良い高性能レンズです。
センサーはローパスフィルターレス、X-Trans CMOS II という富士フイルムさんご自慢のAPS-Cサイズの1630万画素。
リコーさんのGR II の対抗馬として比較されるカメラではないかと思いますが、レンズは甲乙つけがたいと思います。
写真はすべてJPEG撮って出しで、リサイズのみです。フィルムシミュレーションはスタンダードのPROVIA。
昨日のX100は35mm相当のレンズ、X70は28mm相当という事で、使い分けで楽しみたいと思います。
FUJIFILM X70
FUJINON 18.5mm F2.8 ASPH.
« 富士 X100はまだまだ現役 | トップページ | 富士 X70のモノクロモード »
おはようございます。
富士フイルムさんのカメラ、良さそうですね^^
それにコンパクトな28mmでしたら、夏の散歩にはもってこいですね。
初撮りのファーストショットの1枚め、花の質感もわかるすてきな1枚ですね^^
馬車道もしばらく歩いていないので、行ってみたくなりました^^
投稿: kouko | 2016年7月19日 (火) 06時53分
おはようございます。
新しいカメラ購入、おめでとうございます。(^^)
FUJIFILM X70を調べてみました。
APS-C搭載のカメラで世界最軽量、スナップが楽しくなりそうですね。(^^)
横浜に今年もピカチュウが来ているのですね。
この子を見ると、「横浜に夏が来た♪」と、思います。(^^)
「通り抜けの良いレンズ」って、どんな感覚なのでしょう?
投稿: Maru | 2016年7月19日 (火) 06時59分
koukoさん、こんばんは。
夏はコンパクトカメラが良いですね。
暑いと写真を撮りに行く気持ちがかなり削がれます。そういう時、出掛けるついでに持参するのにコンパクトカメラが一番です。
そうしたカメラにはあまりうるさい事を言わないようにしています。(^^;
投稿: KONDOH | 2016年7月19日 (火) 20時02分
Maruさん、こんばんは。
数百枚のCDがカメラに変わってしまいました。(^^;
ところで「通り抜けの良いレンズ」とコメントされていましたので、「え!?」と思って文章を確認しました。(笑)
なるほど・・・そういう捉え方もあるのか・・・と思いまして、句読点を入れました。
「抜けの良いレンズ」という表現なのです。スッキリ晴れ晴れとしたお天気のようなレンズとでも申しましょうか。レンズ表現で良く使われる言葉です。やや抽象的ですね。(^^;
投稿: KONDOH | 2016年7月19日 (火) 20時06分
購入、おめでとうございます。
X70は、ファインダーもなくし、割り切っていますね。
・・・私の方は、デジタルカメラは、数年遅れの購入です。現在、2010年から2012年あたりを入手しています。
まずは、X100あたり。ずいぶん経ってから、X70も手に入れたいです。
・・・理由は、価格。落ち着いた格安が、私の買い時です。
投稿: pyosida | 2016年7月19日 (火) 21時56分
pyosidaさん、こんばんは。
デジタルカメラのご入手、それが一番賢い方法だと思います。
フィルムカメラと違い、旧型になるのが早いですし、そうなると市場価値が一気に下がります。
ですが、カメラの価値まで下がるわけではありませんので。
私も以前に比べますとデジタルカメラを長く使うようになりました。昨今のデジタルカメラ、高感度時のノイズだけが取り沙汰されるくらいで、性能自体はもう飽和状態だと思います。
X70は以前壊したGRと同じように、JPEGで気楽に撮影するつもりであります。ですので、ファインダーが無いのも気になりません。
投稿: KONDOH | 2016年7月19日 (火) 22時50分
こんにちは。
フジにしては、落ち着いた感じですね。フィルムっぽいです。
投稿: ビワ | 2016年7月26日 (火) 22時34分
ビワさん、こんばんは。
そうなんです・・・、使ってみて私も少々驚きました。
ミラーレスカメラの発色はもう少し彩度が高いので、意外でした。
投稿: KONDOH | 2016年7月26日 (火) 23時21分