
5年振りにMacを買い換えました!
Apple Storeで少しカスタマイズしましたので、発注から丁度一週間で拙宅に届きました。で、今日の記事はその21.5インチ iMac 4K(4096x2304)モデル、開封の儀を。(^^;

モニター部分が薄い!
新しいMacの箱を開ける時って、どうしていつもワクワクするのでしょうかねぇ?
小さな子どもが欲しい物を親からプレゼントされた時と同じ気分かも。(^^)

5年間、この Mac mini を使っていました。その前は27インチの iMac だったのですが、27インチはデスクの上で使うには大きかったです。
で、5年前に三菱製の23インチモニターと一緒に Mac mini に買い換えたのでした。

Mac mini と一緒に使っていたApple Wireless KeyboardとMagic Trackpadです。AppleのTrackpadを使い慣れてしまうと、マウスが不便に感じて使えなくなりました。(^^)

さて、ダンボール箱、元箱の二つを開梱してようやく iMac を出しました。ディスプレイ部分は薄い不織布に包まれていましたのでそれを取ってみたら、更にこのように透明セロハンに包まれています。

iMacの背面です。りんごマークが良い感じ!(^^)

これが同梱されていた新しい Magic KeyboardとMagic Mouse 2です。

キーボードとマウスが入っていた箱ですが、Macユーザーにはお馴染みのりんごシールも。それとLightningケーブルも入っていました。
「新しい」と申しましたが、Magic Keyboard、Magic Mouse 2になって電池が内蔵になったのです。要するに充電式。今までは乾電池を入れていたのですが、充電式になったのは良いですね。なので、Lightningケーブルが同梱されていたわけです。

上が今まで使っていたApple Wireless Keyboard、下が iMac に同梱されていたMagic Keyboardですが、更に薄く軽くなりました。(^^)

取り敢えず起動させてみたのがこの画面。購入した iMac は4Kモデルなので、拙宅初の4Kモニターとなりました。

これが5年使って来た Mac mini の仕様です。CPUはデュアルコアです。フルHDモニターのスクリーンショット切り出しですが、きめが粗いですね。下のRetinaモニターからの切り出しと比べると歴然!
Mac mini ..... デュアルコア 2.3GHz Intel Core i5
iMac ............ クアッドコア 3.1GHz Intel Core i5
CPUの違いです。Core i7も選べるのですが、4K動画を凝った編集でもしない限り、i5でも充分ではないかと。何より今まではデュアルコアでしたが、今度はクアッドコアになっていますし。

で、早速「移行アシスタント」を使って今まで使っていた Mac mini の環境を iMac へ。設定データ、書類、アプリケーションetc.を転送。
事前に Mac mini をダイエット(写真データ等)しておきましたので、転送データは約350GBです。転送に掛かった時間は3時間半程でした。Wi-Fiを使って3時間半ですから、Thunderboltケーブルを繋いでやっていれば時間はもっと短縮出来たでしょう。
何故Wi-Fiで転送したか。それはただ単にThunderboltケーブルを持っていなかったからです。(^^;

Apple Storeより写真を借用
さて、全データを転送し終わってから iMac を使ってみると・・・何もかもがメッチャ速い!
気になるストレージ、デフォルトは1TBシリアルATAドライヴですが、それを1TB Fusion Driveに変更しています。
Fusion Draiveに変更したお陰で、OSの起動時間の速さに感動しました。(笑)
しかし、ひとつ失敗を。メインメモリはオンボード8GBなのですが、増設スロットが当然有ると思ってデフォルトのままにしました。購入後、自分でメモリを増設するつもりだったからです。
ところが・・・、27インチモデルはメインメモリを増設出来るのですが、何と21.5インチモデルはオンボードメモリだけで、増設スロットが用意されていないのです!
この点は下調べが万全でなかったのが悔やまれます。従ってメインメモリは今後もデフォルトの8GBで使って行かなければなりません。
ですが、ひと通り自分が使っているアプリケーションを立ち上げてみたら、不満のない処理速度でした。何より今までも8GBで使っていましたしね。その他のハード面がアップグレードしていますから、予想以上に満足しております。

Apple Storeより写真を借用
ところでMagic Mouse 2を使ってみましたが、やはり私はMagic Trackpadの方が使いやすいです。これだけ今までのものを使います。
Retina 4Kディスプレイ、実に美しいです!
一般的なsRGBディスプレイよりも色域が25%も広いそうです。Retina液晶を見た後に、今まで使っていたフルHDディスプレイを見ると違いに愕然!(笑)
液晶画面、Retinaを見ると他の液晶モニターが使えなくなるのではと、個人的に思っています。ノートパソコンもMacBookやMacBook ProのRetina液晶を見慣れると、Windowsノートの液晶は申し訳ないですが物足りなさを感じます。解像度が違い過ぎますから比べるのは失礼かも。

これが「裸族のお立ち台」という、私のバックアップHDD(写真、動画データ)です。HDDを裸のまま差し込みますので、HDDの保管がしやすいです。MacとはUSB 3.0で繋げられるのですが、今まで使っていた Mac mini はUSB 2.0の端子しかありませんでした。
iMacはすべてのUSB端子が3.0なので、ようやくこのアクセサリー本来のスピードで使う事が出来るようになりました。良かった!(笑)
今日はMacユーザー(私)独断と偏見の記事となりました。
ご容赦くださいませ。m(_ _)m
最近のコメント