
鎌倉・光明寺
材木座海岸を前にする光明寺、前を車で何度か通過した事はありましたが、お寺さんに入るのは今回が初めてです。

鐘楼を見るとついつい撮影したくなるのですねぇ・・・。
ところで富士フイルムさんのカメラ、逆光気味に撮影すると空が黄緑色に転ぶようです。


偶然、この日は光明寺の観蓮会が開催されている日でした。庭園左手には説明を受けながら蓮を鑑賞している方々がいらっしゃいました。

しかし、肝心の蓮は・・・・(^^;
FUJIFILM X70
FUJINON 18.5mm F2.8 ASPH.
« 鎌倉散歩・妙本寺 |
トップページ
| 鎌倉散歩・材木座海岸 »
« 鎌倉散歩・妙本寺 |
トップページ
| 鎌倉散歩・材木座海岸 »
おはようございます。
光明寺さんは秋の時期に一度行ったことがあるのですが、
こちらも観蓮会を開くほど蓮の花が咲いているのですね。
池の向こうに建つ六角形?の建物のある風景も、なかなかよい雰囲気ですね。
時期は少しすぎてしまっていたようですが、
これはまた来年ということかしら^^
私も蓮の時期に行ってみたくなりました。
投稿: kouko | 2016年8月 6日 (土) 07時15分
こんばんは。
光明寺さんは、私も昨年行きました。(^^)
駅で、お寺のポスターを見て、行ってみたくなったのです。
4枚目のようなのポスターで、私も同じように撮りました。^^;
同じく蓮の季節には、出遅れてしまいましたよ。^^;
観蓮会の日だったのですね。
1枚目のたくさんの提灯が、賑々しさを感じて、よい雰囲気ですね。(^^)
投稿: Maru | 2016年8月 6日 (土) 18時08分
koukoさん、こんばんは。
鎌倉はkoukoさん、よくお出掛けになられるようですから、光明寺も当然訪れていらっしゃいますよね。
この日(先週土曜日)、観蓮会が開かれていたのですが、蓮の花も終わりに近かったです。
写真的にはとても良いところなんですが。
良い時期に訪れていれば背景も含め、見応えがあったのでは・・・と思いました。
ここも来年ですね。(^^)
投稿: KONDOH | 2016年8月 6日 (土) 18時38分
Maruさん、こんばんは。
はい、本覚寺の記事を今一度拝見させて頂いた時に、妙本寺、光明寺の様子も改めて拝見しました。(^^)
駅のポスターをご覧になったのですか。
しかし、お互いに蓮の時期は外してしまった・・・と。(^^;
たくさんの提灯、お寺さんに入った途端に目立っていました。
投稿: KONDOH | 2016年8月 6日 (土) 18時41分
こんにちは。
最初の一枚が印象的ですね。
こちらの蓮もダメでしたか。
投稿: ビワ | 2016年8月 6日 (土) 23時58分
ビワさん、
せっかく観蓮会が開かれていたのに、肝心の蓮は寂しい様子でした。
投稿: KONDOH | 2016年8月 7日 (日) 20時39分
ご無沙汰しております。
各地の蓮の名所で蓮が咲いていないという話題は
私も最近ニュース番組のレポートで目にしました。
その番組ではミシシッピアカミミガメ(幼体はミドリガメ)
による食害を一つの要因として挙げていました。
実際ある池では力を入れて駆除したらかなりの効果があったとか。
私も子供のころ飼った経験があるのですが
外来系生物による生態系破壊が明らかになった現在は
駆除だけでなく輸入禁止措置も必要なようですね。
投稿: ボツルマン | 2016年8月15日 (月) 16時11分
ボツルマンさん、こんにちは。
今年の蓮、ご覧頂いたようにあちこち周ってみましたが、例年より出来は良くないように感じました。
外来生物のミシシッピアカミミガメの食害による事が大きいのですか。
そうした外来生物のお陰で生態系が大分変わってしまったようですし・・・。それだけに止まらず、植物にも影響が出ているのですね。
縁日などでミドリガメがよく売られていますが、大きくなって池などに放してしまう人が多いのでしょう。困りますね・・・。
投稿: KONDOH | 2016年8月16日 (火) 15時17分