アオバト
猛暑の中、久々の野鳥撮影です。ただ、海での撮影なので、強烈な海からの風を浴び、幾らか楽でした。
その代わり、カメラもレンズも自分も大量の潮を浴びて後の処理が大変でした。(笑)
撮影した鳥さんはアオバトです。
夏から初秋、海岸に現れます。海水を飲みに来るためです。
海水で塩分、ミネラルの補給をしていると言われています。しかし、時には波に呑まれて命を落とす個体もいるようです。
また、天敵ハヤブサの餌食になる事も。私が撮影している最中、ハヤブサは来ませんでしたが。
知人の撮影した写真にはこうした群れに飛び込んで来たハヤブサがタイミング良く捉えられていました。
アオバトのアップをお見せしましょう。
普段は山中に生息し、果実や種子を食べているようです。
暑い日、軽い機材での撮影となりました。^_^;
Nikon D7200(x1.3 クロップモードでの撮影)
TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
おはようございます。
鳩が海にいるなんて驚きました。
アップのお写真を拝見すると、赤い色が見えますね。
からだも大きそう。野性的な鳩ですね~♪
投稿: kouko | 2016年9月 2日 (金) 06時52分
こんばんは。
アオバトさん、お友達が撮っていましたので、知っていました。
鳥さん好きのKONDOHさんも、やはり、撮りにお出かけになっていらっしゃったのですね。(^^)
グリーンと朱色の鳥さん、羽を広げた姿が、とても美しいです。
命がけで、海水を飲みに来ているのですね。
野生に生きることは、大変なのですね。
投稿: Maru | 2016年9月 2日 (金) 17時31分
こんにちは。
ハトの仲間が海にまで来るんですね。海水でミネラル補給とは。人間だったら、お腹を壊しそうです(^^)
投稿: ビワ | 2016年9月 2日 (金) 18時47分
koukoさん、こんばんは。
我々が住んでいる周辺で見られるドバトは海水を飲みませんから、同じハトでも生態がまったく違いますね〜。
でも、案外綺麗な色をしていますでしょう?^_^
投稿: KONDOH | 2016年9月 2日 (金) 19時54分
Maruさん、こんばんは。
おお、Maruさんのお友達がアオバトを撮影されていらしたのですね。^_^
ハトとは申せ、なかなか綺麗でしょう?
野生に生きる鳥、動物は弱肉強食という事ですね。
弱い種は群れを作ってお互いを守り合っているわけで・・・。
投稿: KONDOH | 2016年9月 2日 (金) 20時03分
ビワさん、こんばんは。
海水を飲む鳥というのは珍しいと思います。
人間は飲めませんね。^_^;
投稿: KONDOH | 2016年9月 2日 (金) 20時05分