久々の釧網本線
三年振りとなる、釧網本線との出会いです。
網走〜斜里間はオホーツク海沿いを走る釧網本線。流氷の時期は真っ白な海を見物しながら乗車出来るわけです。
駅舎の隣に小さな展望台が設けられていますので、やや高い位置から釧網本線を見る事が出来ます。
網走駅発、釧路行き列車が北浜駅に間もなく入線。
で、こちらは二枚目の列車が発車した後、しばらくして入線して来た網走行きです。
乗客一人が下車した後に発車して行きました。北浜駅はご覧の通り、駅の目の前がオホーツク海です。遠くには知床連山も見えますね。
FUJIFILM X-E1
XC 16-50mm F3.5-5.6 OIS
« X-E1 と X-E2 | トップページ | 止別駅と北浜駅 »
薄暗い沿岸を列車が走る姿は、この季節何時もながら印象的ですね。さらには北の地であればこその叙情的雰囲気も加わり、何かホッとする一瞬が心地よいです。
投稿: YOU | 2016年10月15日 (土) 08時36分
こんにちは。
駅の目の前にオホーツク海が広がり
遠く知床連山も見えて
思わず息をのむ圧巻の風景ですね~(*´∇`*)
波の音と列車の音だけが静かに響き聞こえてくるようです(*´∇`*)
お写真を拝見していても、とても心惹かれる場所です(*´∇`*)
早速、私、KONDOHさんが2010年4月から載せられた、北海道・釧網本線のブログを全て拝見させて頂きました♪
冬の釧網本線もまた魅了されますね~(*´∇`*)
雄大な北海道の自然風景の中を走る釧網本線。都会では絶対に見る事の出来ない光景。
何度となく訪れるお気持ち、とてもわかります(*´∇`*)
投稿: 寅さん(^^) | 2016年10月15日 (土) 11時54分
こんにちは。
30年ほど前に北海道を初めて旅して
道内の国鉄も全てではありませんがかなり乗りつぶしました。
その当時でも、路線図は年を追って徐々にスカスカになっていきましたが
ここにきて歯止めがかからない印象を受けます。
JR北海道の経営と過疎化の現状の前にはなすすべがないのでしょうが
寂しいですね。
投稿: ボツルマン | 2016年10月15日 (土) 16時47分
YOUさん、こんばんは。
釧網本線の駅の中でも一番人気の所以が分かる風景だと思います。
雪の風景もまた素晴らしい駅です。
投稿: KONDOH | 2016年10月15日 (土) 16時57分
寅さん(^^)、こんばんは。
2010年の記事からご覧頂いたのですか!?
ありがとうございます。m(_ _)m
釧網本線は北海道のJR線の中でももっとも自分が気に入っている鉄道路線なんです。
冬、流氷の時期は本当に良いです!
何と申しましてもオホーツク海、その向こうに知床連山。これぞ北の大地、という風景が見られます。
また冬に行きたくなりました。(^^;
投稿: KONDOH | 2016年10月15日 (土) 17時08分
ボツルマンさん、こんばんは。
道内の路線、その多くを乗りつぶしたなんて、大変素晴らしいです!
その頃からすると、廃線になった路線も多いと思います。
私が鉄道に興味を持ち始めたのは僅か数年前からですから、正直申しまして知識はあまりありません。
しかし、留萌本線のニュースは残念です。自分の目で見ていた路線ですので。
JR東日本と経営統合して、赤字部分を負担してくれれば良いのに・・・と思ってしまいます。
投稿: KONDOH | 2016年10月15日 (土) 17時17分
こんにちは。
雪はさすがにまだのようですが、寒さを感じさせる風景ですね。
わずかな明かりがホッとさせてくれます。
投稿: ビワ | 2016年10月17日 (月) 18時27分
ビワさん、こんばんは。
雪風景の北浜駅も良いです。
これからですね。
投稿: KONDOH | 2016年10月17日 (月) 19時46分