京都・醍醐寺の紅葉(2)
今日も醍醐寺からです。
到着して拝観料をお支払いして入った途端、雨が降って来ました。上の写真、少し雨が写っているのがお分かりでしょうか?
少しの間、雨に濡れながらの見学、撮影でしたが、程なく雨は止みました。
しかし、撮影には恵みの雨です。ご覧のように散っていたモミジが生気を取り戻したかのようにしっとりとしています。
鐘楼を見ると撮影したくなるのですが、今回は背景に紅葉を入れる事が出来ました。
鐘楼周りに紅いモミジが反射していますね。私の後ろにも色付いたモミジが沢山。
今回の京都紅葉見物、醍醐寺が一番良かったです。この後は・・・(^^;
ちなみに昨年訪れた時の弁天堂付近を再掲載してみます。
今年の撮影とはえらい違いですね。(^^)
FUJIFILM X-E2
XF 18-55mm F2.8-4 R LM OIS
(2015年撮影分は除く)
« 京都・醍醐寺の紅葉 | トップページ | 京都・毘沙門堂の紅葉 »
おはようございます。
昨年の写真を見て、びっくりしました。
本当に、全然違いますね。
これでは、センスのいいKONDOHさんでも、よい写真を撮ることは、できなかったですね。^^;
今年の醍醐寺は、一番良い時に行かれたのですね。(^^)
緑・黄色・赤へと変わるグラデーションがとても美しいです。
お天気にも恵まれましたね。
真っ赤な落ち葉が、とても綺麗です。
私もしっとりした雨の日の撮影は、大好きですよ。(^^)
投稿: Maru | 2016年11月25日 (金) 06時43分
こんにちは。
しとしとと雨の降る寺院もまた一層風情が増して美しいですね(*´∇`*)
3枚目のお写真、雨に濡れて紅葉が光っています。苔も美しいです。
しっとりした散り紅葉や苔が、鮮やかさを増して美しさを引き立ててくれるのですね(*´∇`*)
まさに恵みの雨ですね(^^)v
4枚目のお写真、鐘桜の背景に紅葉を入れて撮られたのですね~(*´∇`*)
私、このお写真に一目惚れしてしまいました(*^^*)
お題を付けさせて頂けるのなら【静寂の彩り】です(*´∇`*)
去年のお写真と比べると、こんなにも違う事が分かります。
それでも去年もKONDOHさんは、僅かに残る紅葉を撮影されています。
五重塔をバックにひときわ赤色が鮮やかな紅葉を(*´∇`*)
投稿: 寅さん(^^) | 2016年11月25日 (金) 12時39分
こんにちは。
雨だと撮影するのは大変ですが良い写真が撮れるチャンスでもありますね。落ち葉の鮮やかさは雨のおかげ。悪天候もいとわず撮影に臨んだ甲斐があるというものですね。
投稿: ビワ | 2016年11月25日 (金) 18時04分
Maruさん、こんばんは。
昨年と今年、全然違いますでしょう?
時期を外れるとこんなにも違いが生じるのですね・・・。
センスは持っていないですが、団扇くらいなら。(爆)
今回の醍醐寺、散り始めてはいましたが、結構楽しめました。
昨年とは雲泥の差です。
幸い、雨が味方してくれました。
投稿: KONDOH | 2016年11月25日 (金) 22時39分
寅さん(^^)、こんばんは。
おっしゃる通り、雨もまた風情があるものです。
3枚目のような光景はカラッカラに乾いているともうひとつですが、雨に濡れてしっとり感が出て来ましたので、ラッキーでした。
鐘楼の写真はしょっちゅう撮っておりますが、やはり紅葉がバックですと印象が大分変わりますでしょう?
【静寂の彩り】
う〜ん・・・詩人ですねぇ・・・。私には思い浮かばないです。
そもそも、毎日の記事に付けるタイトルでさえダメダメですから、私。(笑)
去年と今年の弁天堂周辺、まったく違いますよね。
逆に申しますと、これだから自然相手は面白いとも言えるのです。
昨年の記事もご覧頂きまして、ありがとうございます。m(_ _)m
投稿: KONDOH | 2016年11月25日 (金) 22時45分
ビワさん、こんばんは。
普通、写真撮影というと雨は嫌われるようですが、こうした落ち葉は雨が降ってこそ・・・とも言えるわけですね。
投稿: KONDOH | 2016年11月25日 (金) 22時46分