京都・毘沙門堂の紅葉
今日は毘沙門堂です。ここも大分散っていました。
お馴染みの急階段を上がる手前の様子です。こちらも散り紅葉を。
上から少し綺麗なところを俯瞰撮影。
やはり朱色は紅葉と一緒になって映えますね。
醍醐寺も毘沙門堂も、最寄駅から少し歩くせいか、他の有名どころより訪れる人が若干少ないのが良いですね。実はそういうところを選んで訪れているのですが。(笑)
紅葉には和服姿がお似合い。(^^)
威勢の良い、太鼓が披露されました。
この日は醍醐寺、毘沙門堂を見学してから大阪に戻りました。で、夜にまたちょこっとお出掛けです。
尚、京都の写真はすべてJPEG撮って出しであります。
FUJIFILM X-E2
XF 18-55mm F2.8-4 R LM OIS
« 京都・醍醐寺の紅葉(2) | トップページ | 京都・圓光寺の紅葉 »
こんにちは。
ブログ開いたら、たぬきさんの置物のお写真(*^^*)ホッコリとします(*^^*)
2枚目のお写真、散り紅葉も赤や黄色と色とりどりの落ち葉が綺麗ですね(*´∇`*)
3枚目のお写真、上から撮られたのですね。
紅葉の紅と木々の緑のコントラストが美しいです(*´∇`*)
4枚目のお写真、ひっそりとした雰囲気の紅葉が朱色を映えさせる、素敵です(*´∇`*)
5枚目のお写真、紅葉に彩られた本堂でしょうか。グラデーションの綺麗なこと(*´∇`*)
6枚目のお写真、本堂の周りの燃えるような赤いもみじ群に着物姿が本当にお似合いです(*´∇`*)
京都に行った気分なりました(^-^)/
今、私の頭の中は『そうだ京都、行こう。』のCMが流れていま~す♪(^o^)♪
投稿: 寅さん(^^) | 2016年11月26日 (土) 15時56分
こんにちは。
毘沙門堂の紅葉、こちらも美しいですね。
1枚目のお写真は、誰かが落ち葉を置かれたのでしょうか?
とても可愛らしいです。(^^)
私もよくこういうところを見つけて撮りますよ。(^^)
(時々、自分でセッティングすることもあります・・・^^; )
着物の女性、この場所にピッタリですね。
太鼓の披露、素敵な日に訪問されたのですね。
タイミングがバッチリ、前景に山茶花を置かれたのもにくいです。(^^)v
投稿: Maru | 2016年11月26日 (土) 16時32分
寅さん(^^)、こんばんは。
たぬきさん、可愛いでしょう?(^^)
こちらも大分散っておりまして、綺麗なところが少なかったです。
それでも一期一会、それなりに楽しんで参りました。
朱色と紅葉は実に合うなぁ・・・と思いながら4枚目を撮影しています。
本堂のところが一番良かったように思います。背景と共にグラデーション豊かでした。
偶然、着物姿の方たちと遭遇しまして、これは・・・と思って撮影です。
何か催し物が開かれていたようです。ラッキーでした。
「そうだ京都、行こう。」でポスターに使われる神社仏閣はいつも満員。(^^)
投稿: KONDOH | 2016年11月26日 (土) 18時03分
Maruさん、こんばんは。
毘沙門堂も大分散っておりましたが、美しいところを選んで撮影して来ました。
1枚目、私が訪れた時にこの様子でした。しかし、誰かが落ち葉を置いたのかもしれません。紅いモミジがアクセントになっていますよね。(^^)
Maruさんはご自分でセッティングもされるのですね?(笑)
着物姿の女性、ここにピッタリですよねぇ・・・。本当にラッキーだったと思います。予想もしないスナップとなりました。(^^)
見事な太鼓まで聞く事が出来、なかなか良い日に訪れました。前景に気がついて頂き、感謝です。意識して画角に入れました。(^^)
投稿: KONDOH | 2016年11月26日 (土) 18時09分
こんにちは。
紅葉は散った後も楽しめるのが救いですね。どの写真も素晴らしいです。来年は京都の紅葉を見に行ってみようかなと思っています。
投稿: ビワ | 2016年11月28日 (月) 22時16分
ビワさん、こんばんは。
そうですね・・・。
モミジは散った直後も楽しめます。
来年、是非訪れてみてください。
投稿: KONDOH | 2016年11月28日 (月) 23時12分