称名寺
実は先月から今月にかけて、フィルム撮影を結構やっておりまして、現像が次々と上がって来ています。今までも順にご紹介させて頂いておりますが、今日は称名(しょうみょう)寺で撮影したものを。
正面が本堂。橋の赤色は大分色褪せて来ています。以前、訪れた時には赤色が目立っていたのですが。
鐘楼を見ると撮影したくなるという・・・(^^;
しかし、もう大晦日もすぐそこに来ていますね。(笑)
池を前にして本堂を。紅葉シーズンには訪れる人も多くなります。
歴史のある称名寺ですが、北条実時が開基(創立)したそうですよ。隣は金沢文庫です。
ここに住み着いている猫ちゃんのようです。またまた猫写真です。(笑)
最後のカット。これはトリミングしたわけではありません。これを撮影した後、フィルムを最後まで巻き上げる事を忘れて取り出してしまったのです。
「あ!! しまった!」と思っても後の祭り。フィルムが露出している部分だけ感光しました。止む無く、無事の部分だけを切り取っています。デジタル写真には絶対無いドジです。
たま〜にこれをやってしまうのですよねぇ・・・(;_;)
HASSELBLAD 503CW
Zeiss Distagon T* CF 50mm F4 FLE
FUJIFILM PRO 160NS
おはようございます。
歴史を感じる立派なお寺さんですね。
金沢区の方には、たぶん出かけたことがないと思いますので、
こんなお寺さんがあるのを初めて知りました。
お庭も素敵、紅葉のときは、きっと素晴らしいと、想像できます。
フィルムで撮られているせいか彩度が低くて、より古い味わいを感じます。
いつか訪れてみたくなりました。
猫ちゃんのカット 、グ〜です。^ - ^
投稿: Maru | 2016年11月15日 (火) 07時20分
こんにちは。
うっかり開けてしまって台無し、たまにあります。
120フィルムだとまだいいですが、35ミリ判だとかなり悲惨なことに。アッと気づいてすぐに閉めますが、一瞬にして露光しますからねぇ…
投稿: ビワ | 2016年11月15日 (火) 19時09分
Maruさん、こんばんは。
思ったよりも歴史のあるお寺さんです。
地元では結構知られているのですが、私自身久しぶりでした。
横浜へ来られても、こちらまではまた距離がありますからね。横浜から鎌倉へ行くようなものです。
カラーネガフィルム、彩度はそこそこですが、グラデーションを感じる被写体に向いています。そこに惹かれています。以前はもっぱらポジフィルムを愛用していたのですが。
猫ちゃん、ありがとうございます。(^^)
投稿: KONDOH | 2016年11月15日 (火) 19時29分
ビワさん、こんばんは。
フィルム撮影をしていますと、どなたも一度や二度は経験していらっしゃると思います。
開けた途端、「あ!」と・・・・。
投稿: KONDOH | 2016年11月15日 (火) 19時30分