
八滝(長野県上高井郡)
約180mの落差があり、八つの滝壺を作りながら流れ落ちる滝から、八滝(やたき)と名付けられたようです。

昨日の雷滝のように、間近で見る滝はそれなりに迫力を感じますが、こうして遠目に見る滝もなかなか乙なものです。(^^)

錦秋・・・と言うにはまだ少し早かったようですが、遠くの自然を相手に見頃の写真を撮るのは難しいですね。ネット等でそれなりに調べても、実際に行ってみないと実際のところは分かりません。
二年前もほぼ同時期に訪れておりますが、その時は紅葉もすでにピークは過ぎておりましたから。
FUJIFILM X-T1
XF 18-55mm F2.8-4 R LM OIS
« 信州・雷滝の紅葉 |
トップページ
| ダケカンバ »
« 信州・雷滝の紅葉 |
トップページ
| ダケカンバ »
おはようございます。
紅葉お季節は、遠目から見る滝が美しいですよね。
八滝のよい眺めを楽しませていただいています。(^^)
ピークに撮るのは、難しいですよね。
私も、先週、紅葉の名所に出かけたのですが、ネットでは、「見頃になりました。」と、書いてあったのですが、実際は、早すぎました。
観光写真を撮って帰ってきました。^^;
投稿: Maru | 2016年11月 2日 (水) 06時49分
こんにちは。
こういう風景の場合、細く流れる滝が合ってますね。
紅葉は少しタイミングがずれるだけで様子が違ったりしますから、遠隔地だと難しいですね。
投稿: ビワ | 2016年11月 2日 (水) 19時11分
Maruさん、こんばんは。
近くから見る滝は迫力がありますが、こうして周りの風景と共に見る滝もなかなか良いものですね。(^^)
遠くまで出掛けて、紅葉のピークを撮影するのは難しいです。
Maruさんもネットで見頃・・・だったのに、お出掛けしてみたら早過ぎましたか。そうなんですよねぇ・・・、ネットの情報は当てになるようでならない事が多いのです。
やはり足繁く通う必要があるという事で。
投稿: KONDOH | 2016年11月 2日 (水) 23時20分
ビワさん、こんばんは。
そうですよね・・・。
遠出して撮影に行っても、タイミングが合わない事の方が多いですね。
投稿: KONDOH | 2016年11月 2日 (水) 23時21分