望遠マクロ
野鳥撮影用として無理算段して購入したニコン D500と300mm単焦点望遠レンズ。この300mmレンズの最短撮影距離は1.4mです。
ですから極々小さな花でなければ結構簡易マクロとしても使えます。おまけにテレコンをかませば野鳥だけでなく花撮影も楽しめそうです。
お気に入り、修善寺寒桜が池に映り込んでいた様子が綺麗で・・・。
すっかり春の装いを見せてくれるようになって来ましたね。
これで花粉症さえなければ最高の季節になるはず。(笑)
しかし桜も種類が多いです。
この写真こそマクロ的に撮影しています。まさに望遠マクロとしても使えるレンズだと思います。
ボディより軽いレンズ。携行が楽になりました。(^^)
Nikon D500
AF-S NIKKOR 300mm F4E PF ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-14E III
こんばんは、
そちらはもうこんなに梅が咲いているのですね。華やかです。鉛色の空を眺め明日も雪か、雨かと日々唸るこちらとは大違いです。
望遠マクロ、180㎜位のレンズで単焦点のがありますが、用途も限定されますし、なかなか手が出ませんね。ズームでその役を果たしてくれるならありがたいです。
かくいう私も、2型100-400を買い戻したのは、400㎜の焦点距離で最短撮影距離98cmという驚きの?スペックがあるというのも一因でして。^^
↓のライカM10、KONDOHさんと同様の理由から私も欲しいと思ってしまったのですが、金額が金額だけに簡単に諦めがつきました。(笑) あとは1年後くらいのマップさんからの「アウトレット情報」に足元をすくわれないようにするだけです。(爆)
投稿: ななまる | 2017年2月28日 (火) 00時22分
おはようございます。
春爛漫ですね~♪
水辺に咲く修善寺寒桜、もう、満開なのですね。早っ!
水の映り込みが美しいですね。(^^)
画角が狭いにもかかわらず、上手にフレーミングされて。(^^)
望遠マクロで、お花の撮影も十分に楽めますね。
何よりも機材が軽いのがよいですね~~~。(^^)
投稿: Maru | 2017年2月28日 (火) 07時04分
おはようございます。
すっかり春の様相ですね♪
春はやはり桜ですね。桜にもいろいろ種類があるのですね。
季節の移り変わりが早くて置いて行かれそうです^^
お使いの300mはボディよりも軽いのですね。
今年の春は野鳥や花と楽しみがより広がりますね^^
投稿: kouko | 2017年2月28日 (火) 07時53分
ななまるさん、こんばんは。
横浜や都内は大分春が近づきました。花粉さえ飛んでいなければ、本当に良い季節を迎えるのですが・・・(^^;
100-400の2型、最短は98cmなんですか?
それは使い勝手が良いですね。どんなレンズであろうと、最短が短い方が良いですから。
ライカ M10は見た瞬間、フィルムボディ並みになったなぁ・・・と感じました。
あれなら違和感なく使えそうです。違和感があるのは価格だけで・・・(^^;
投稿: KONDOH | 2017年2月28日 (火) 19時28分
Maruさん、こんばんは。
本当ですねぇ・・・・(^^)
早咲きの桜はもう見ごろを迎えています。お花見も出来ますよ。(笑)
今回導入した望遠レンズは簡易マクロとしても使えそうで、なかなか使い勝手が良いです。
おっしゃる通り、軽いのが何よりです。
お陰で行動範囲が広がります。(^^)
投稿: KONDOH | 2017年2月28日 (火) 19時30分
koukoさん、こんばんは。
寒桜系はもう見ごろを迎えています。
北風さえ吹いていなければ、大分暖かくなって来ましたよね。
明日から三月、いよいよ春です。(^^)
300mmレンズはボディより軽いのです。オリンパスさんの300mmより遥かに軽いです。
どちらの方がセンサーサイズが大きいのか間違えます。(笑)
投稿: KONDOH | 2017年2月28日 (火) 19時33分
こんばんは。
ここまで拡大できれば、たいていのものは写せますね。F4とはいえ300mmならボケも大きいですし。
華やかな写真を見ていると、春が来たなあと感じられて、嬉しいです。
投稿: ビワ | 2017年2月28日 (火) 22時25分
ビワさん、
考えてみれば300mmなんて以前は超望遠の扱いでしたね。
今は超望遠なんて言う人はおりませんけど、光学部門の発展は凄いです。
投稿: KONDOH | 2017年3月 1日 (水) 19時27分