鶴見線「国道駅」界隈
ハッセルブラッドを携えてのお散歩写真、今日はJR鶴見線「国道駅」付近を歩いた時のスナップです。
鶴見線のガード下周辺は昭和の香りが横溢しています。
こちらの川は鶴見川。
大分前に護岸工事が終わり、お散歩やジョギングをする人が行き交っています。護岸工事が行われる前は、この辺りも昭和の佇まいが見られたものですが。
鶴見川を撮ってみました。
お馴染み、国道駅のガード下です。
露出は例によってヤマカンで絞り開放、1/8秒を手持ちで撮影しています。現像上がりを見たら、シャッターは1/15秒でも充分でした。1/8秒では実際より明るめに描写されていましたので。
HASSELBLAD 503CW
Zeiss Planar T* CF 80mm F2.8
Kodak 400TX
« 雨のスターウォーズ | トップページ | C-3PO ANA JET »
おはようございます。
ハッセルでの国道駅、何ともいえない雰囲気が出ていますね。
実は4月のはじめに鶴見線を撮りに行こうと計画しています。
今日のお写真を拝見して、モチベーションが上がりました^^
その日はほかも回るので、ハッセルではなく別のフィルムカメラで行くつもりでいましたが、
こういうお写真を拝見してしまうと、やはりハッセルかなぁと気持ちが揺れてしまいます^^
投稿: kouko | 2017年3月25日 (土) 07時19分
おはようございます。
国道駅のガード下、行ったことがない場所ですが、
何度かお写真を見せてもらっていますので、記憶にある景色です。
昭和の香りが残る懐かしい雰囲気、お写真を拝見していると、
肩の荷を下ろしたようにホッとした気持ちになります。(^^)
長年の経験が、ヤマカン露出を成功させているのですね。
絞りとシャッタースピードで露出を決める・・・
古いカメラでの撮影は、確かにシャッタースピードや露出を把握するよい勉強になりますね。
その作業も、楽しいものなのかもしれませんね。(^^)
投稿: Maru | 2017年3月25日 (土) 08時14分
住まいの関係からか多摩川越えに何時も躊躇してしまいますが(笑)、多々スポットがあるんですね〜参考になりました!
投稿: YOU | 2017年3月25日 (土) 11時12分
koukoさん、こんばんは。
こういう地域の撮影、ハッセルはピッタリなような気がします。
来月、鶴見線の撮影にお出掛けですか。
良いですよねぇ・・・・鶴見線は。ローカルチックな感じがお気に入りです。
実はこの日、鶴見線に乗る予定でしたが、途中で電話が入りまして中止に。(笑)
是非、ハッセルでお出掛け頂きたいです。(^^)
投稿: KONDOH | 2017年3月25日 (土) 19時02分
Maruさん、こんばんは。
そうですね、拙ブログには何回か登場していますからご存知だと思います。
ヤマカン露出、長年の経験と申しますより、面倒臭がり屋の横着者による「いい加減露出」と言った方が相応しいです。(^^;
ネガフィルムは何とかなるものです。もっとも私は露出にシビアなポジフィルムも適当に撮ってしまいますが。(笑)
極端な事を申しますと、シャッターを押せば綺麗に写ってしまうデジカメと違い、露出計の入っていないカメラは写す楽しみがありますよ。(^^)
ドジを踏んだら諦める。その理由を覚えておけば良いのです。(笑)
投稿: KONDOH | 2017年3月25日 (土) 19時10分
YOUさん、こんばんは。
こちらは横浜の鶴見ですが、以前はもう少し昭和の香りが残っていました。
投稿: KONDOH | 2017年3月25日 (土) 19時11分
こんばんは。
駅の名前もユニークですが、周辺の風景も独特ですね。時間が止まっているようです。モノクロ写真なので、その感が強いです。
投稿: ビワ | 2017年3月26日 (日) 21時56分
ビワさん、こんばんは。
駅前が国道なので付いた駅名でしょうか、ユニークですよね・・・。
この辺り、少しずつ近代化(?)されて来ているようです。
投稿: KONDOH | 2017年3月27日 (月) 19時22分