ケリ
花粉症持ちなので、野鳥撮影を少し自重しています。訪れる先にスギ林が結構存在しているものですから。
以前、トラツグミを掲載しましたが、あの撮影はスギ林の前でしたので、夕方から大変な目に遭いました。目は痒い、鼻水は止まらない、クシャミは止まらない・・・と。
早くスギ花粉の飛散が終わって欲しい。(^^;
今日の写真は先月の撮影です。
ケリ、初めて見る鳥さんでした。勿論撮影も初めて。
田畑や河原、干潟などで昆虫、ミミズ、カエルなどを餌として食べているようです。
最初、飛んでいるところを見た時に羽の模様に惹かれ、「何だろう、あの鳥は?」と追い掛け、採餌しているところを撮影しました。
早く花粉症にもケリをつけたい。(笑)
Canon EOS 7D
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
おはようございます。
ケリちゃん、黄色い嘴、黄色い長い足が特徴的ですね。
調べてみましたら、体長36cmほどのハトくらいの大きさなのですね。
珍しい姿の鳥さんです。
1枚目、長~い足で、ひょこひょこ歩いている様子が可愛らしいです。(^^)
私も、早く花粉症にケリをつけたいです。^^;
これからが、一番よい季節ですが、一番辛い季節ですね。(;_:)
投稿: Maru | 2017年3月 8日 (水) 06時53分
おはようございます。
というより、「お後がよろしいようで」と始めるべきでしょうか?笑
花粉の時期、本当に早くケリをつけてもらいたいものですね。私も鳥撮りどころか、仕事以外の外出を極力控えております。
本当はこの時期、あんな鳥こんな鳥、いろいろ撮りたいのですが、ぐっと我慢です。
投稿: ななまる | 2017年3月 8日 (水) 06時54分
おはようございます。
この鳥さんは、足が長いですね~。
見たことがありませんが、こういう採餌の姿をみていたらあきないでしょうね^^
花粉症、大変そうですね。これからが春本番ですのに。
どうぞお大事に。
投稿: kouko | 2017年3月 8日 (水) 07時45分
Maruさん、こんばんは。
なかなか面白い姿の鳥さんでしょう・・・?(^^)
飛んでいる時の羽の模様が綺麗だったのです。それで興味を惹かれました。
お勉強家のMaruさん、お調べ頂きましたか。私も撮影時は分からず、帰宅後に調べました。ケリなんてまったく知りませんでしたから。
ところでMaruさんも花粉症でしたっけ?
お仲間ですね。(笑)
私は今日も鼻水、くしゃみが止まらずに往生しました。目は真っ赤に充血しています。うさぎのように。(笑)
投稿: KONDOH | 2017年3月 8日 (水) 19時30分
ななまるさん、こんばんは。
実は最後に「お後がよろしいようで」と入れようか迷いました。(笑)
ななまるさんも花粉症でしたか。
野鳥がいるところ、スギの木がある確率は高いですからね。
しばらく私もお出掛けを控えます。
投稿: KONDOH | 2017年3月 8日 (水) 19時32分
koukoさん、こんばんは。
ケリは私も初めて見る鳥さんでした。
多分、下にいるところを最初に見ていたら撮影しなかったかもしれません。飛んでいる時の羽の模様が綺麗だったのです。
花粉症はもうしばらく付き合わされそうです。(^^;
投稿: KONDOH | 2017年3月 8日 (水) 19時34分