
弘明寺(横浜市南区)
京急線の駅名にもなっている「弘明寺」です。

写真はカメラのモノクロモードでの撮影。

お正月ですと多くの初詣客で賑わうのですが、さすが今の時期は訪れる人をあまり見ません。

今日は少々ローカルなお寺さんのご紹介でした。
LEICA T(Typ 701)
Elmarit-M 28mm F2.8 ASPH.
« 菜の花のカワラヒワ |
トップページ
| MARINE & WALK YOKOHAMA »
« 菜の花のカワラヒワ |
トップページ
| MARINE & WALK YOKOHAMA »
おはようございます。
弘明寺は一度だけ写真を撮りに行ったことがありますが、
通り抜けていく人が何人もお参りしては、過ぎていくのに出会いました。
町のお寺さんという感じで、なかなかよい感じのお寺ですよね。
石段の上からの風景がいいですね~♪
LEICA Tのモノクロモード、さすがよい写りです^^
投稿: kouko | 2017年4月17日 (月) 05時24分
おはようございます。
弘明寺さん、駅名にもなるくらいですから、
どんなお寺さんなのだろうと思い、調べてみましたら、
随分、歴史のある古寺なのですね。
重要文化財の仏像なども、多くあるのですね。
こうして、自分の知らない素敵なところを見ることができて、
また、ひとつ知識も増えました。
ご紹介くださって、ありがとうございます。m(__)m
投稿: Maru | 2017年4月17日 (月) 07時30分
koukoさん、こんばんは。
地元では初詣などで有名なお寺さんですが、私は随分前に一度だけ参拝した事があります。
私は場所を問わず、参拝すると良からぬ事が起きます。
弘明寺ではデジカメのGRを階段で落として転がし、大破させました。(^^;
ですから3枚目は思い出の階段です。(笑)
投稿: KONDOH | 2017年4月17日 (月) 19時21分
Maruさん、
弘明寺、お調べ頂きましたか。ありがとうございます。
そうなんです、ローカルなお寺さんですが、思っていたよりも歴史があるようです。
子ども時代、ここから比較的近くに住んでおりましたので、商店街の縁日によく来ていました。ですからお寺さんも結構身近に感じているのです。
今年の夏、久しぶりに縁日に行ってみたくなりました。(笑)
投稿: KONDOH | 2017年4月17日 (月) 19時26分