新宿御苑花便り(2)
ラショウモンカズラと同じく、苑内の道端にひっそりと咲く踊子草。
私がしゃがみこんで撮影していたら通りすがりのご婦人に「何の花ですか?」と問われたので、「踊子草です」と答えると、「へえ・・・そんな名前の花があるのですか・・・」と言いながら立ち去って行きました。(^^;
難しい名前の八重桜ですよね。(^^;
八重桜の中で、薄いピンク色が可憐な感じを与えるのが一葉ですね。
これはちょうど満開ピークという感じでした。
アヤメ科の中で一番早く花咲くのがこのイチハツ。一番最初・・・一初(いちはつ)・・・が名前の由来とか。
設計自体は大分前のマニュアルレンズを用いての花撮影。しばらく使ってなかったので持ち出してみました。
Nikon D500
Ai Nikkor 50mm F1.8S
おはようございます。
今回の御苑散歩はNikonでの撮影だったのですね。
1枚めの木瓜の感じがとても素敵です^^
最近写真ブログを見ていてもあまりNikonという文字を見かけなくなりました。
何となく寂しい気がします。
もっとも私もデジタルNikonは使わなくなってしまったわけですが^^;
難しい名前の八重桜、絶対に名前を覚えられそうにありません^^
投稿: kouko | 2017年4月25日 (火) 04時47分
おはようございます。
踊子草、昨年も見せていただきましたね。(^^)
ネーミングがぴったりで、可愛らしいです。
八重桜の季節ですね。
梅護寺数珠掛桜は、一昨年、上野の公園で見ましたが、
調べてみると、名前に由来があって、興味深い桜です。
やはり、お花見は、お天気の日がよいですね~♪
春爛漫で、気持ちが明るくなります。(^^)
投稿: Maru | 2017年4月25日 (火) 07時30分
軽量D500にMF標準レンズ。なかなかいい組み合わせですね。しかし、鳥、花等々に関する知識に毎度感心させられます。私の狙う被写体にそれらが少ないのは殆ど知識がないからです(笑)
投稿: YOU | 2017年4月25日 (火) 07時45分
koukoさん、こんばんは。
D500、野鳥撮影に使うために用意したのですが、その野鳥撮影を控えていたためしばらく持ち出していませんでした。
それで持ち出したわけですが、序でにこれまたしばらく使っていなかったパンケーキレンズも・・・と。(^^;
本来ならF3でフィルム撮影なのですが。
投稿: KONDOH | 2017年4月25日 (火) 19時55分
Maruさん、こんばんは。
そうですね、踊子草は昨年も掲載しました。可愛いですよね。^_^
ちなみに撮影場所は新宿門から入ってすぐに右の道を進みます。そのままラクウショウの木を通り過ぎて少し歩くと左の道端に咲いています。お母様にも見せてあげてくださいませ。
梅護寺数珠掛桜、お調べ頂きましたか。私は新宿御苑でしか見た事がないのです。
Maruさんが訪れる時もお天気に恵まれると良いですね。
投稿: KONDOH | 2017年4月25日 (火) 20時04分
YOUさん、こんばんは。
いえいえ、もちろん私も最初から知っているわけではありません。(^^;
撮影後、知らないものは調べております。
投稿: KONDOH | 2017年4月25日 (火) 20時06分
こんばんは。
姫踊子草とはちがって、踊子草はあまり見かけないように思います。
八重桜は見ごろですね。
イチハツも咲いていますか。初夏も近いですね。
投稿: ビワ | 2017年4月25日 (火) 23時00分
ビワさん、
踊子草は私も新宿御苑でしか見た事がありません。
イチハツを見ると初夏が近づいているな・・・と思います。
投稿: KONDOH | 2017年4月26日 (水) 21時01分