秋葉原界隈
建築関係にはまったく知識がないので、いつもこういうビル建設現場を見る度不思議に思う事があります。
少しずつ建物が高くなって行くに従い、こうしたクレーンはいつも建築現場の上に位置しているという事。ダルマ落としとは逆に、上へ上へと建築物が高くなるわけですから。で、完成後にはどうやってこのクレーンを下すのか?(笑)
もっとも上に位置していなければ仕事にならないわけですが。(^^;
裏通りで見つけたお店。お酒を楽しむところでしょう。
こんなところを撮影するのは自分くらいでしょうね。(^^;
コンクリートの剥がれ具合、汚れ具合に、風雨に晒されて来た時の長さを感じます。今やすっかりけばけばしい姿の街に変貌した表通りとはまったく対照的です。
HASSELBLAD 503CW
Zeiss Planar C 80mm F2.8
Kodak 400TX
« 桜満開! | トップページ | 青空に飛鳥 II »
コメント
« 桜満開! | トップページ | 青空に飛鳥 II »
おはようございます。
本当に高い建築物の上のクレーンは、最後はどうやって取り除くのでしょうね。
知らないことが多いです^^;
最後のコンクリートは、なかなか迫力がありますね。
すごい存在感です。
ハッセルでこういうところを撮るなんて、KONDOHさんらしいです^^
投稿: kouko | 2017年4月 1日 (土) 07時46分
おはようございます。
ハッセルでスナップですね。
先日は、富士五湖付近で、風景を、今回は、都内でスナップを・・・
いろんな用途で、中判フィルム撮影を楽しんでいらっしゃるのですね。
私は、秋葉原は、撮影経験がありません。
表通りの華やかな印象とは違って、裏通りでは、街の古さを感じられるところが見つかるのですね。
モノクロフィルムを入れていると、そんなところに惹かれるのかもしれませんね。
モノクロがよく似合っています。(^^)
投稿: Maru | 2017年4月 1日 (土) 09時11分
koukoさん、こんにちは。
建築時のクレーン、そう思いますでしょう・・・?(^^)
無知識の私はいつも不思議に思っております。
コンクリートを被写体、おっしゃるように私くらいしか撮影しないでしょう。(笑)
投稿: KONDOH | 2017年4月 1日 (土) 16時01分
Maruさん、こんにちは。
富士山撮影は車で移動している事もあって三脚を使いましたが、今日のようなスナップはいつも手持ちで撮影しています。
この時はヨドバシ秋葉原店へ行く事が目的でして、その前に持参していたハッセルで軽くスナップしてみたわけです。
モノクロに合うような被写体を選んでみましたよ。(^^)
投稿: KONDOH | 2017年4月 1日 (土) 16時03分
こんばんは。
高層ビルのクレーン、本当に不思議です。下ろすのだって簡単ではないでしょうに。
モノクロ写真は力強さがあっていいですね!
投稿: ビワ | 2017年4月 6日 (木) 20時15分
ビワさん、
そう思いますでしょう・・・?
私はいつもどうやって降ろすのかなぁ・・・と。
このところモノクロフィルムを使う機会が増えております。
投稿: KONDOH | 2017年4月 6日 (木) 23時04分