« 日本丸総帆展帆 | トップページ | ハクセキレイ »
この日はまた「飛鳥 II」が入港しておりました。そういえば先月は大さん橋から見たのでした。
もっとも何度見ても感嘆するほどの豪華客船ですね。
ベイブリッジ、もう少し嵩上げして造っていれば欧米の大型船も入って来られたのになぁ・・・と、つくづく残念です。
LEICA T(Typ 701) Leitz Tele-Elmar-M 135mm F4
大桟橋の反対側からの飛鳥Ⅱ、いつも長玉持って行かないので新鮮です。 Mの135mmも、APS-Cで使えるようになると、また出番復活でしょうか。 水上バスとのショットも、長玉ならではで素敵ですね。
投稿: kurakame | 2017年4月22日 (土) 09時11分
おはようございます。 豪華客船、何度見ても素敵ですね。(^^) 私も、大さん橋を訪れた折、度々、目にして、写真を撮っています。 入港を調べたことは、ありませんが、 不思議といろんな客船に出会っています。(^^) ホント、欧米の大型船も入って来れれば、いいですね。 そしたら、入港表をチェックして出かけますよ。きっと。^^;
投稿: Maru | 2017年4月22日 (土) 09時22分
おはようございます。 春のゆったりした空気がお写真から感じられます^^ 豪華客船はいつ見ても気持ちがいいですね。 特に飛鳥IIは優雅な感じがします。 それにしてもベイブリッジの設計はどうしてこんなことになってしまったのでしょうね。 今年はクイーンエリザベスが神戸港に入ってしまいました。残念(>_<)
投稿: kouko | 2017年4月22日 (土) 09時41分
kurakameさん、こんにちは。 私も普段は大さん橋から見る事が多いので、反対側から撮影したのは久しぶりであります。 135mm、しばらく持ち出していなかったので持参してみましたが、135mmでもM用はコンパクトで良いですね。ただ、総金属製なので、見た目よりも重さはありますが。
投稿: KONDOH | 2017年4月22日 (土) 13時10分
Maruさん、こんにちは。 はい、私も何十回見ているか分かりませんが、何度見ても豪華客船は見飽きません。 或る意味羨望の眼差しで見ております。(^^; 大さん橋は比較的入港回数が多いので、調べて出掛けなくても出遭う機会は多いと思います。 それでも大型客船が入るとやはり見たくなります。 今度Maruさんが横浜に来られる時に入っていると良いですね。(^^)
投稿: KONDOH | 2017年4月22日 (土) 13時13分
koukoさん、こんばんは。 やはり大さん橋に豪華客船が入港していると港の雰囲気が変わりますよね。 まるでマンションが建ったように見える飛鳥IIは特に見栄えが良いですから。 ベイブリッジの設計、本当に残念ですよねぇ・・・。 外国の大型船が入って来るためにはベイブリッジの桁下が足りないわけですから。
投稿: KONDOH | 2017年4月22日 (土) 13時16分
こんばんは。 ベイブリッジ、低かったですが。 もう少し高ければ、大型船も入港できたんですね。
投稿: ビワ | 2017年4月25日 (火) 23時12分
ビワさん、 何故もう少し高く出来なかったのか・・・残念です。 もしかしたら何かの条例のようなものが障害になっているのかもしれません。
投稿: KONDOH | 2017年4月26日 (水) 20時58分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
大桟橋の反対側からの飛鳥Ⅱ、いつも長玉持って行かないので新鮮です。
Mの135mmも、APS-Cで使えるようになると、また出番復活でしょうか。
水上バスとのショットも、長玉ならではで素敵ですね。
投稿: kurakame | 2017年4月22日 (土) 09時11分
おはようございます。
豪華客船、何度見ても素敵ですね。(^^)
私も、大さん橋を訪れた折、度々、目にして、写真を撮っています。
入港を調べたことは、ありませんが、
不思議といろんな客船に出会っています。(^^)
ホント、欧米の大型船も入って来れれば、いいですね。
そしたら、入港表をチェックして出かけますよ。きっと。^^;
投稿: Maru | 2017年4月22日 (土) 09時22分
おはようございます。
春のゆったりした空気がお写真から感じられます^^
豪華客船はいつ見ても気持ちがいいですね。
特に飛鳥IIは優雅な感じがします。
それにしてもベイブリッジの設計はどうしてこんなことになってしまったのでしょうね。
今年はクイーンエリザベスが神戸港に入ってしまいました。残念(>_<)
投稿: kouko | 2017年4月22日 (土) 09時41分
kurakameさん、こんにちは。
私も普段は大さん橋から見る事が多いので、反対側から撮影したのは久しぶりであります。
135mm、しばらく持ち出していなかったので持参してみましたが、135mmでもM用はコンパクトで良いですね。ただ、総金属製なので、見た目よりも重さはありますが。
投稿: KONDOH | 2017年4月22日 (土) 13時10分
Maruさん、こんにちは。
はい、私も何十回見ているか分かりませんが、何度見ても豪華客船は見飽きません。
或る意味羨望の眼差しで見ております。(^^;
大さん橋は比較的入港回数が多いので、調べて出掛けなくても出遭う機会は多いと思います。
それでも大型客船が入るとやはり見たくなります。
今度Maruさんが横浜に来られる時に入っていると良いですね。(^^)
投稿: KONDOH | 2017年4月22日 (土) 13時13分
koukoさん、こんばんは。
やはり大さん橋に豪華客船が入港していると港の雰囲気が変わりますよね。
まるでマンションが建ったように見える飛鳥IIは特に見栄えが良いですから。
ベイブリッジの設計、本当に残念ですよねぇ・・・。
外国の大型船が入って来るためにはベイブリッジの桁下が足りないわけですから。
投稿: KONDOH | 2017年4月22日 (土) 13時16分
こんばんは。
ベイブリッジ、低かったですが。
もう少し高ければ、大型船も入港できたんですね。
投稿: ビワ | 2017年4月25日 (火) 23時12分
ビワさん、
何故もう少し高く出来なかったのか・・・残念です。
もしかしたら何かの条例のようなものが障害になっているのかもしれません。
投稿: KONDOH | 2017年4月26日 (水) 20時58分