ヤマゲラの巣穴
ヤマゲラは北海道でのみ生息するキツツキです。今回、私は三箇所でヤマゲラと出遭いました。
この♂の撮影が一箇所目。
で、こちらの♀の撮影が二箇所目。
この後、こちらの♀は少し離れた木で「ヒュン♪ヒュン♪」と鳴く仲間(多分♂ではないかと)の方へ飛んで行ってしまいました。
巣穴を掘っているヤマゲラの♀です。(^^)
ヤマゲラとの遭遇、三箇所目でこの巣穴を見付けました。
しばらく穴を掘っていたかと思うと、その穴にヤマゲラが入って行きました。
中でコツコツやっていたかと思うと、突然顔を出して口にしていた木屑をペッ!と吐き出すように外に出すという事を繰り返していました。
ここで卵を産むのでしょうね。今回の北海道行きではアカゲラの巣穴を三箇所、そしてヤマゲラの巣穴を一箇所見付ける事が出来ました。無事、雛が孵ると良いですね。本来なら自分で確認しに行きたいところですが。
Nikon D500
AF-S NIKKOR 300mm F4E PF ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-14E III
« オオアカゲラ | トップページ | 映画「阪急電車 -片道15分の奇跡-」 »
おはようございます。
今回は本当に珍しい鳥さんが続々と登場しますね^^
穴に入るところや、穴から顔を出しているところなど、
興味深いお写真ばかりです^^
昨日のオオアカゲラに比べると写真上は小さく見えますが、
ヤマゲラもやはり大きい鳥さんなのでしょうか。
北海道はやはり動物や鳥の宝庫ですね~♪
投稿: kouko | 2017年5月15日 (月) 05時13分
おはようございます。
北海道のみで生息する鳥さんに出会えたのですね♪
最後のお写真、ペッ!と木屑を吐き出すショット、ナイスタイミングです。(^^)v
3枚目の♀が、♂のほうに、飛んで行ったかもしれないのですね。
ヤマゲラさんの恋の季節なのですね。
これから、産卵、子育てに季節を迎えるために、
一生懸命に巣を作っている様子は、健気で、可愛いです。(^^)
投稿: Maru | 2017年5月15日 (月) 07時02分
koukoさん、こんばんは。
そうですね、横浜に帰ってみたら、北海道ではそれなりの成果がありました。
キツツキ類では例によってクマゲラだけ見る事が出来ませんでしたが、今回本命だったオオアカゲラを撮影出来ましたので、上々の出来であります。
お尋ねのヤマゲラですが、大きさは鳩くらいです。クマゲラの次に大きいキツツキなんですよ。
投稿: KONDOH | 2017年5月15日 (月) 19時21分
Maruさん、こんばんは。
ヤマゲラは二年前に初めて出遭い、撮影もしましたが、それ以来なので二年振りの遭遇になりました。
おまけに今回は巣穴まで見付ける事になりました。文中にありますように、自分の目で雛の様子などを見たいものですけど。
2枚目と3枚目は同じ個体なのです。枝から枝へ移って行くのをやや離れて追い掛けました。
しかし、最後は♂らしい呼び声を聞いてそちら(林の奥)の方へ飛んで行きました。それ以上行けないので諦めた次第です。
野鳥は今、恋の季節でして、5月、6月は雛の子育ての時期になります。
巣穴作り、本当に見ていると実に健気でした。
投稿: KONDOH | 2017年5月15日 (月) 19時29分