今年もエゾフクロウと
今年もエゾフクロウと出遭う事が出来ました。(^^)
お山に上がり、崖からやや離れた木の洞にいたフクちゃんです。気持ち俯瞰する位置にいました。
見つけた時は太陽の位置関係でフクちゃんの半分が樹木の影に入っていましたが、時間の経過と共に太陽の位置が変わり、フクちゃんの全身が見えるようになりました。ラッキー♪
一瞬、こちらの方を見たような気がしましたが、直ぐに眼をつぶり、お眠に入りました。(^^)
エゾフクロウ、これで三年連続見る事が出来ました。嬉しい!
Nikon D500
AF-S NIKKOR 300mm F4E PF ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-14E III
AF-S TELECONVERTER TC-20E III
« 北の大地に咲く | トップページ | ニュウナイスズメ »
おはようございます。
自然の中で実際にフクロウに出会えるなんて、
うらやましいです~^^
不思議な姿、顔をしていますよねぇ。
やはり北海道は自然の宝庫ですね。
ゆっくり顔を動かしている姿が目に見えるようです^^
投稿: kouko | 2017年5月31日 (水) 06時44分
おはようございます。
今年は、フクロウちゃんに会えなかったのかしら?と、思っていました。
出会っていらっしゃったのですね。(^^)
寝顔が何とも可愛らしい~、癒されます~♪
太陽の位置が変わるまで、観察されていたのですね。
どれだけ眺めていても飽きそうもない無垢な寝顔です。(^^)
投稿: Maru | 2017年5月31日 (水) 07時03分
koukoさん、こんばんは。
こちらでは先ずフクロウを見る機会なんてほとんどありませんですからねぇ・・・。
癒される顔をしていませんか?
自然が豊富な北海道。やはり北の大地は奥が深いです。
投稿: KONDOH | 2017年5月31日 (水) 19時15分
Maruさん、こんばんは。
はい、この時の一回だけですが、今年もフクちゃんと会えました。(^^)
この顔ですから、じっと見ていても飽きません。(笑)
文中にありますように、見付けた時は体が半分くらい暗くなっていました。
で、そのまま観察していると、徐々に光が回って来ました。逆じゃなくて良かったです。(笑)
投稿: KONDOH | 2017年5月31日 (水) 19時20分
こんばんは、
いいですね、エゾフクロウ。光の加減がよくなるまで待たれるとは、さすが!半目としっかり閉じたのと、ラブリーなのを楽しく拝見しました!
私もこの冬、エゾフクロウのいる洞に案内してもらったのですが、あいにく不在でした。エゾのつかない普通のフクロウもまだ見たことがありません。「森の賢者」は愚か者を避けているのでしょうかね?涙
投稿: ななまる | 2017年5月31日 (水) 22時02分
ななまるさん、こんばんは。
エゾフクロウの洞に行かれたのですか。
同じ洞を使う時もあれば、新しい洞に移る事もあるようで、こればっかりは運ですね・・・。
私も昨年見たお山に上がってみましたが、その洞はお留守でした。(^^;
今日のエゾフクロウは初めて見た場所であります。
投稿: KONDOH | 2017年5月31日 (水) 23時25分