野幌森林公園
動物と野鳥が続きましたので、今日は花を。
札幌郊外に位置する野幌森林公園を初めて散策してみました。とにかくメチャクチャ広いです。
十数キロ歩きましたが、それでもまだまだほんの一部を歩いただけです。(^^;
とても一日では廻り切れませんですね。残念ながら野鳥の方はこれといった遭遇はなし。夏鳥がまだまだ入って来ていないのでしょう。
しかし、とても広い・・・まさに広大な湿地帯でミズバショウの群生に遭遇し、その数に圧倒されました。おそらくその数は万単位だったのではないかと。
ミズバショウといえば尾瀬が有名ですが、野幌森林公園でもその数に圧倒されました。
ザゼンソウも見られました。
キタコブシも満開一歩手前というところ。
↑ これ、何だかお分かりでしょうか?
エゾサンショウウオの卵なんですよ。初めて自分の目で見ました。NHKのドキュメンタリー番組などで見た事はありましたが、本物を目の前で見る事が出来ました。しかし、親であるエゾサンショウウオは見当たりませんでした。残念。
Nikon D500
AF-S NIKKOR 300mm F4E PF ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-14E III
冒頭写真のみiPhoneで撮影
おはようございます。
広そうですね~。公園というくくりがわからないような広さではないでしょうか^^
札幌で水芭蕉の群生が見られるなんて、知りませんでした。
この時期に開花しているのですね。
エゾサンショウウオの卵ってわかったのですか!
大きいのでしょうか? ^^
投稿: kouko | 2017年5月12日 (金) 05時25分
おはようございます。
野幌森林公園というところで、ミズバショウをご覧になられたのですね。
その数は万単位ですか、素敵ですね。
いつかミズバショウの群生地に行ってみたいと思っていますので、
とても羨ましいです。(^^)
ザゼンソウは、私は、まだ見たことがありません。
北海道では、素晴らしい出会いがたくさんあったのですね。(^^)
投稿: Maru | 2017年5月12日 (金) 07時13分
koukoさん、こんばんは。
そうですねぇ・・・、公園を造った・・・というより、広大な森に遊歩道を設けて森林公園にした、そういう感じでした。
実は二月だったか三月だったか、日曜日朝7:45から毎週放送されているNHKの番組でこの公園を知りました。
エゾサンショウウオの卵もその番組で知ったのです。私が見ていると、通りかかったご婦人が「エゾサンショウウオの卵ですねぇ・・・」と言ってましたので、地元の方だと思います。
大きさ・・・は、大きいです。(^^)
サンショウウオは両生類なので、何処かへ餌を探しに出ていたのかもしれません。
今回広範囲に動きましたが、最初が札幌でした。
投稿: KONDOH | 2017年5月12日 (金) 19時25分
Maruさん、こんばんは。
ミズバショウですが、桁違いの数を見たのはこちらの森林公園ですが、他の地域でも何箇所かで見ています。北海道では時期的にGWくらいが見頃になるようです。昨年も見ましたし。
広大な群生地でしたが、さすが北の大地・・・と、改めて実感しました。(^^)
ザゼンソウもミズバショウと同じ時期に咲きますので、写真以外にも沢山見る事が出来ました。
北海道、毎回いろいろな出会いがあるので出掛けたくなってしまいます。
投稿: KONDOH | 2017年5月12日 (金) 19時29分