キタキツネ子育て中
GWは北海道に滞在しておりました。帰宅して撮影データを確認したら、58GBものファイル容量になっており、我ながらビックリ。
一昨年、キタキツネの子育てに遭遇し、拙ブログに写真(こちら)を掲載しましたが、今回も子育て中のキタキツネに遭遇出来たのです。実にラッキーな出来事ですね。
もちろんここは動物園ではありませんよ。(笑)
完全なる野生のキタキツネです。
巣穴から親が出て来ると、子どもたちも出て来ました。
兄弟たちを一生懸命呼んでいます。まだ生まれて間もないようで、ご覧のように黒っぽい産毛です。この産毛が成長に連れてあのキツネ色の毛に生え変わるようです。
出て来た、出て来た。好奇心旺盛で、地上に出て来ると葉っぱや枝をかじったりしていました。
私が気になるのか、こちらをじっと見ています。柴犬の子どもみたいですね。
ところがこの後、私がうっかりくしゃみをしたら、それに驚いて子どもたちはみんな巣穴に入ってしまったのです。お粗末。(^^;
餌探しに出掛ける母親が心配そうにこちらを見ています。大丈夫、安心して!(^^)
子どもたちにお乳をあげているせいで、少し痩せ細っていました。沢山獲物を捕まえて食べ、栄養を摂らないとね。子育ては大変でしょうから。
実は翌日もここに来て撮影しました。
Nikon D500
AF-S NIKKOR 300mm F4E PF ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-14E III
« 春富士 | トップページ | キタキツネ子育て中(2) »
おはようございます。
やはり北海道にいらしていたのですね^^
車窓からキタキツネを見たことはありましたが、
実際には見たことがありません。
それも子供たちにまで出会えたなんて、ラッキーですね♪
子供たちの瞳がなんとも愛らしいです^^
自然の中のようですが、森のようなところなのでしょうか。
続きを楽しみにしております。
投稿: kouko | 2017年5月 8日 (月) 05時13分
おはようございます。
私も、北海道にいらしているのかな?と、思っていました。(^^)
キタキツネさんの子供たち、
甘えん坊の表情が、愛くるしいです。(^^)
お母さんは、一生懸命子育てをしていて、えらいですね。
北海道の滞在は、感動がたくさんあったことでしょうね。
続きを楽しみにしています。(^^)
投稿: Maru | 2017年5月 8日 (月) 06時56分
北海道でしたか。
まずは素晴らしいキタキツネさんから、ラッキーというよりはKONDOHさんの執念、いや熱意なのでしょうね。
北海道、楽しみにお待ちしています。
投稿: kurakame | 2017年5月 8日 (月) 08時04分
koukoさん、こんばんは。
はい、やはり・・・であります。(^^;
キタキツネは北の大地を代表する動物です。ですから、キタキツネを見ると「ああ、北海道に来たのだなぁ・・・」という実感が湧きます。
それでも当初はなかなか遭遇しなかったのです。不思議ですが一度出遭ってからというもの、以後は普通に見るようになりました。
そういえば札幌の円山公園などでも普通にキタキツネが出て来たりします。北海道の公園は山や森林に接しているところが多いので、不思議でも何でもないようです。
投稿: KONDOH | 2017年5月 8日 (月) 19時43分
Maruさん、こんばんは。
はい、予想通りであります。(^^;
キタキツネの子育てを見るのは二年ぶりになりますが、やはり母親は大変ですね。
天敵から子どもたちを守りながら育てて行かなければなりません。
自然界は油断がならないという事ですね。翌日、その天敵が現れたのですよ。
北海道は自然が豊富で、何度訪れても魅了されます。
投稿: KONDOH | 2017年5月 8日 (月) 19時47分
kurakameさん、こんばんは。
昨年に引き続き、GWは北海道でした。
キタキツネに限らず、これからは動物たち、そして野鳥も子育てのシーズンに入ります。
自然が豊富な北海道ではそうしたところを見る機会がこれから増えます。
本当ならしばらく常駐したいくらいです。(笑)
投稿: KONDOH | 2017年5月 8日 (月) 19時52分