ミサゴに遭遇
オジロワシに遭遇する前、ミサゴにも出遭ったのです。これも予想外でした。(^^)
いきなり前方から何やら大きな鳥が飛んでくるので、レンズを通して見た瞬間、「ミサゴだ!」と思わず私は声を出してしまいました。(笑)
魚を好んで食べる・・・というより、魚が主食の珍しいタカです。思いも掛けないミサゴの登場には、これまた驚いたものです。
魚を見付けたらしく沼にダイビング。
少々撮影距離がある事と、後ろからの撮影だった事がちと残念。パソコンモニターで拡大して見ると獲物はヘラブナのようです。
上空高く舞い上がり、この後自分の巣へ帰ってご馳走に在り付くのでしょうか?
ミサゴとオジロワシに遭遇し、自分的には大漁でした。(笑)
Nikon D500
AF-S NIKKOR 300mm F4E PF ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-14E III
おはようございます。
レンズに入ってきた姿ですぐにミサゴとわかるなんてすごい!
それにしても今回は本当に大漁でしたね^^
何度も帰省している北海道ですが、こうした大自然の風景をあまり見たことがないので、
とても興味深く拝見しています。
魚を狙って海へ降り立つミサゴのお写真、臨場感があっていいですね~♪
投稿: kouko | 2017年5月11日 (木) 05時01分
こんばんは。
北海道の自然を堪能されたようですね。野鳥はそれほとま詳しくはありませんがミサゴは北海道にも生息しているのですね。大阪の野鳥公園でとはるか遠くで魚を掴み飛翔している姿を見かけ400ミリではとどかなかった記憶があります。魚が好きな野鳥は多いようですね、
北海道は鉄道路線も廃止され過疎化が激しいようですが、立地条件を活用し農業の生産基地としての発展を期待したいものです。
次回の画像楽しみにしています。
投稿: tokiwai | 2017年5月11日 (木) 17時36分
koukoさん、こんばんは。
ミサゴは葛西臨海公園でも見ていますので、直ぐ分かりました。(^^)
まさか交通機関の乏しい奥深い地域の沼で、オジロワシとミサゴを撮影出来るとは思いませんでした。
でも、今回の北海道滞在は期待外れもありましたし、自然界を相手にする時はその時の運次第ですね。
投稿: KONDOH | 2017年5月11日 (木) 19時10分
tokiwaiさん、こんばんは。
北海道の自然は何回訪れても飽きる事がありません。
ミサゴですが、調べてみたら北海道では夏鳥として渡って来るようです。まったく想定外の出遭いでした。
大阪の野鳥公園にも出て来るのですか。先月、大阪城公園を歩いたのですが、これといった鳥さんには遭遇出来ませんでした。
今回訪れた沼、海からは遠く離れたところにあります。人家も少なく、そうしたところで猛禽類が生息しているのだな・・・と、改めて北の大地の凄さを知った思いです。
投稿: KONDOH | 2017年5月11日 (木) 19時14分