
チングルマ
4年前に訪れた時はチングルマの大群生が見られたのですが、今年は少し早かったようです。
もっとも4年前は7月下旬でしたからね。仕方ないです。

エゾノツガザクラ

エゾイソツツジ

エゾコザクラ

キバナシャクナゲ

旭岳の頂上付近です。険しさを感じます。
Nikon D500
AF-S NIKKOR 300mm F4E PF ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-14E III
« 旭岳のギンザンマシコ(2) |
トップページ
| アオバズク »
« 旭岳のギンザンマシコ(2) |
トップページ
| アオバズク »
おはようございます。
チングルマ、可愛いですね~♪
高山植物ってどうしてこんなに清楚で可憐なのでしょう。
エゾノツガザクラはちょっと面白い形^^
エゾイソツツジも小さい花が集まっているようで、可愛いですね^^
爽やかな空気の中でこんな花々に出会えたら、本当に癒されそうですね。
投稿: kouko | 2017年7月16日 (日) 05時23分
都会で流す汗と登山で流す汗....
前者は手軽に冷房の効いたカフェに逃げ込めばそこまでですが、後者はひんやり澄んだ空気とこんな可愛い高山植物に出会える...癒され度合いが桁違いに違いますよね違いますよね(*^_^*)
投稿: YOU | 2017年7月16日 (日) 07時02分
おはようございます。
わ~、いきなり私の憧れのチングルマですね。(^^)
可愛いですね~♪
エゾ・・・という名前のお花、北海道にしかないお花をたくさん見て来られたのですね。
高山植物は、本当に清楚で可憐、東京で咲くお花にはない健気さを感じます。(^^)
珍しいお花を見せてくださって、ありがとうございます。m(__)m
いいですね~、北海道。
チングルマは、秋になって綿毛になり、どんどん姿を変えていく神秘的なお花なのですよ。
ここで、その変化を観察できたら幸せだろうなぁ~って、思っちゃいました。^^;
投稿: Maru | 2017年7月16日 (日) 08時49分
koukoさん、こんばんは。
高山植物ではやはりチングルマに惹かれます。
過去、数回ここで見ていますが、可憐な花が実に可愛いです。
その他の花たちも地上で見られる花とは全然違いますよね。
清々しい風を受けながらの散策、楽しかったです。
投稿: KONDOH | 2017年7月16日 (日) 18時53分
YOUさん、こんばんは。
旭岳はまさに天然のクーラーです。(^^)
日差しはそれなりに強いのですが、爽やかな風が実に心地良かったですよ。
投稿: KONDOH | 2017年7月16日 (日) 18時54分
Maruさん、こんばんは。
チングルマ、可愛いですよねぇ・・・。
過去にはチングルマを見る事が目的で旭岳に上がった事もあるくらい、お気に入りの高山植物です。
秋には綿毛になりますよね。その姿も過去に撮影しております。
その時の様子は↓こちらに。
http://t-kondoh.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-3dac.html
この年は7月と9月の二回、旭岳に上がっていました。(^^;
その他の花も高山に咲く花らしさがあるかと思います。
投稿: KONDOH | 2017年7月16日 (日) 18時57分
こんばんは。
涼しい画像楽しく拝見しています。
昨日神戸開港150年とのことで帆船フェスティバルが開催されライトもあり日本丸の出航と帆船の撮影にメリケン波止場、新港第一突堤を歩いたのですが暑さと人の多さに疲れはてました。
少しは涼しいかと期待したのですが吹き出す汗に悩まされた神戸港の夜景撮影でした。
投稿: tokiwai | 2017年7月16日 (日) 20時36分
tokiwaiさん、こんばんは。
ご覧頂きまして、ありがとうございます。
夏の高山植物はいつ見ても良いですねぇ・・・。
神戸開港150年の帆船フェスティバルですか。
港の夜なら幾らか涼しそうに思いますが、暑かったのですか・・・。人が多いと余計暑さを感じるのかもしれませんですね。
しかし、帆船フェスティバルは興味を惹かれます。
投稿: KONDOH | 2017年7月16日 (日) 20時50分