アカゲラの番いと
森の中で、アカゲラの番い(つがい)と遭遇しました。
この二羽は一緒に行動していて、♀が枝を次々に渡って行くと、その後を♂が追い掛けて行くという・・・。
もしかしたら、まだ番いではなく、ただ単に♂が♀を追い掛けていたのかもしれませんが、時期的にはそういう時期ではないのですよね・・・。
その♀が木ノ実を食べています。
以上2枚は森の中で暗いため、ISO感度を5000に上げて撮影しています。フィルムでは考えられない感度ですよね。(^^;
こちらのアカゲラは別の場所で撮影しています。
飛び立つ瞬間ですが、シャッタースピードがやや足りなかったです。
お世話になっている旭川のお友達宅、お庭にアカゲラがやって来るのですよ。北の大地では普通にアカゲラを見る事が出来るという・・・何とも羨ましい環境。
一昨日のアオバズクはそのお友達から事前にお知らせ頂き、私が訪れるまでまめに観察して頂いてくれたお陰で撮影出来たのです。感謝感謝。
Nikon D500
AF-S NIKKOR 300mm F4E PF ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-14E III
おはようございます。
緑の背景に白黒と赤い色が映えますね。
お庭にアカゲラがやってくるなんて、なんて素晴らしい環境なのでしょう♪
今年は北の大地も暑さが厳しいようですが、
空気の爽やかさと朝晩の涼しさがこちらとは違うでしょうね。
飛び立つ瞬間の最後のお写真、SSが足りなかったとのことですが、
これはこれで生き生きした動きが感じられて面白いです^^
投稿: kouko | 2017年7月19日 (水) 07時14分
おはようございます。
素敵なお友達がいらっしゃるのですね。(^^)
アオバズクのような鳥さんは、情報がなければなかなか見られないのかもしれません。
おかげで、私達も珍しい鳥さんたちを見せていただいておりますので、感謝感謝!(^^)
1枚目、仲良しの番いのお写真を見て、心がほのぼのしました。(^^)
ISO5000は、凄いですね。
野鳥撮影は、シャッタースピードが大切なのですね。
最後のお写真は、羽の動きが感じられて、よいと思います。(^^)v
投稿: Maru | 2017年7月19日 (水) 07時15分
koukoさん、こんばんは。
そうでしょう・・・・(^^)
お庭にアカゲラがやってくるんですよ・・・・(^^)
都市部の汚れた空気の下で生活している私には実に羨ましい環境だと思います。
その代わり、冬は大変ですけどねぇ・・・。
飛び立つ瞬間ですが、嘴がぶれていなければ・・・という思いがあるのです。
投稿: KONDOH | 2017年7月19日 (水) 19時20分
Maruさん、こんばんは。
はい、私には大切なお友達であります。
メールで頂いた、お友達が初めて出遭ったアオバズクの写真は遠目でピントもややぶれていたのですが、半信半疑ながらフクロウの種類みたい・・・という事でした。
その後、何度か通わられ、とうとうハッキリとしたアオバズクを捉える事が出来ました。
ただ、自分が訪れる予定の日までいてくれたら・・・という思いだったのです。結果、撮影出来ました。本当に感謝です。(^^)
ISO 5000なんて、今のデジタルカメラは凄い性能ですよね・・・。
最後の写真、ありがとうございます。(^^)
投稿: KONDOH | 2017年7月19日 (水) 19時25分