旭岳のギンザンマシコ
夏の旭岳といえば、多くの野鳥ファンが見たいと思う鳥さんがギンザンマシコです。
夏の大雪山系で見られるギンザンマシコ、初めて撮影出来ました。(^^)
初めての遭遇ながら、雌雄両方撮影出来、ラッキーだったです。
ハイマツの実を啄ばみながら、忙しく飛び回っては消えて行きました。
♂は赤いので、なかなか目立ちます。しかし、山ですから自分が思うように動けません。やや距離があって、自分のレンズの焦点距離ではアップの撮影は無理。
それでも見る事が出来て嬉しかったです。
Nikon D500
AF-S NIKKOR 300mm F4E PF ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-14E III
« ガーデニング | トップページ | 旭岳のギンザンマシコ(2) »
おはようございます。
可愛いと鳥さんですね~♪
小さいと思われますが、なかなか精悍な雰囲気もありますし、
色味も珍しいですね。
北海道は本当に野鳥の宝庫ですね^^
投稿: kouko | 2017年7月14日 (金) 04時57分
おはようございます。
やはり、鳥さんの撮影が目的で、北海道を訪問されたのですね。
きっと、ギンザンマシコも会いたかった鳥さんの一種だったのでしょうね。(^^)
撮影成功、おめでとうございます。(^^)v
koukoさんも書いていらっしゃいますが、精悍な雰囲気の鳥さんですね。
5枚目の飛んでいる姿の凛々しいこと。
小さいながら、野生を生き抜く力強さのようなものを感じます。
投稿: Maru | 2017年7月14日 (金) 07時09分
koukoさん、こんばんは。
全長20cmくらいの大きさです。
しかし、撮影距離がそれなりにありますので、アップで捉える事は出来ませんでした。前は崖ですし。(笑)
野鳥撮影、北海道は本当に宝庫であります。
投稿: KONDOH | 2017年7月14日 (金) 19時25分
Maruさん、こんばんは。
あははは・・・すっかりお見通しですね。(^^;
今まで何度も旭岳に上がっておりますが、いつも紅葉とか高山植物の撮影でした。
今回は完全にギンザンマシコの撮影が目的で上がりました。
思えば野鳥撮影が目的で旭岳に上がったのは初めての事になります。
もう一羽、出遭いたかった鳥さんがいるのですが、残念ながら遭遇しませんでした。
投稿: KONDOH | 2017年7月14日 (金) 19時28分
こんばんは
ギンザンマシコ、みたことありません。渋い赤がいいですね。羽を広げた姿も美しく、羨ましい限りです。初めての遭遇なのにばっちり撮影されましたね。雄雌両方ゲットというのも、さすが「ホームグラウンド」のKONDOHさん、といったところでしょうか。^^
お会いになりたかったもう一種というのも気になります。夏の旭岳限定の鳥さんでしょうか?またフットワーク軽く行かれた時の成果を期待したいと思います。
投稿: ななまる | 2017年7月15日 (土) 00時02分
ななまるさん、こんばんは。
以前から旭岳でギンザンマシコが(運が良ければ)見られる事は知っていたのですが、今回初めてギンザンマシコ狙いで上がりました。
幸い運が良かったのか、ハイマツの実を食べながら飛び回るところを撮影出来ました。
もう一種はノゴマです。ななまるさんにとっては珍しい鳥さんではないと思いますが、私はまだ出遭った事がないので、見たかったです。
カヤクグリを見たのですが、ピントが甘いので消しました。(^^;
投稿: KONDOH | 2017年7月16日 (日) 00時12分