ライカ M240 に Rレンズ
強烈な暑さでしたねぇ・・・。ものの10分もしないうちに汗が滴り落ちて来ましたから。はい、ニコンファンミーティングに行こうとした日の撮影です。(^^;
さて、Aさんからお借りしているライカ M240ですが、私はM用レンズをそれほど所持しておりませんので、Rレンズ用のマウントアダプターで手持ちのライカ Rレンズを使ってみました。
おっとっと・・・、危ないよ。(^^)
AさんはR型ライカをお持ちではないので、当然マウントアダプターも所有されておりません。なので、ネットを利用して自分で購入しました。ただ、純正を考えたのですが、今回はサードパーティ製の比較的安価な製品にしました。
あ、M - TLのマウントアダプターはライカ純正を購入していますよ。(笑)
可愛いワンちゃんたち、失礼して撮影させて頂きました。
R → Mマウントアダプターを装着し、MENUから「レンズ検出」をマニュアルにします。すると上記写真のように登録されているR型レンズの種類が出て来ました。
ただし、これをするためには6bitコードをカメラに読まさなければなりません。純正マウントアダプターは当然の事ながら最初から付いていますが、私のはサードパーティ製です。自分で偽6bitコードを描きました。(^^;
使ったレンズは60mmマクロなので60mm F2.8を選び、撮影はライブビューで行います。外付けEVFを使っての撮影ですが、拡大してピント合わせが出来ますので楽です。
レンジファインダーのM型ライカが一気にミラーレスカメラに変貌です。ライカの一眼レフ用レンズは皆重たいので、逆にぶれにくくなるような気が。R型レンズを使える事が分かったので、M240の活用方法が広がりましたね。
撮影はJPEG、ホワイトバランスはオートです。
LEICA M(Typ 240)
Macro-Elmarit-R 60mm F2.8
« ニコンファンミーティングへのはずが・・・ | トップページ | ライカ M240での広角レンズ »
Mにライブビュー装着すると、お持ちのTと同じ感覚になるのが便利ですね。M9からMへの買い替えを考えた際、この点がちょっと引っかかる部分でした。ライカ=レンジファインダー...が頭にこびり付いてるんですね(笑)
投稿: YOU | 2017年8月30日 (水) 07時38分
KONDOHさんはR派でいらしったので、Rレンズをいろいろとお持ちなのですね。
M240では(M10も!)Rレンズが使えるのは目からウロコ。なるほど。
Rアダプターを装着すると、レンズ検出画面にRレンズが登場する、憎いですねライカ。
ファエイク6ビットコード、楽しいです。ボクもサードパーテイ製のMレンズでさんざん遊びました。
投稿: kurakame | 2017年8月30日 (水) 08時36分
おはようございます。
Rレンズも使えてしまうのですね、それは楽しみですね。
2枚目のお写真、いい瞬間ですね~。
乗り出しているお子さんの気持ちがわかるような気がします^^
散歩写真は、こういう瞬間を捉えるのが一番の楽しみのような♪
カメラの設定、私には理解不能です(>_<)
投稿: kouko | 2017年8月30日 (水) 09時05分
YOUさん、こんばんは。
はい、撮影の感じはミラーレスカメラ Tと同じでした。
ライカ=レンジファインダーに拘るとなると、M262になりますね。
M262はレンジファインダーに特化したMですので。
投稿: KONDOH | 2017年8月30日 (水) 19時25分
kurakameさん、こんばんは。
私はMよりR命の人間でしたから(笑)、Rレンズはいろいろ持っております。それでも何本かは手放しましたが。
M240でRレンズが使えるという事で、よりいっそう楽しめそうです。(^^)
6bitコードですが、M8の時はいろいろ苦労しました。(笑)
投稿: KONDOH | 2017年8月30日 (水) 19時27分
koukoさん、こんばんは。
はい、M型カメラなのにRレンズが楽しめる事を知り、しばらく楽しめそうです。
しかし、手放せなくなったら困りますね。(笑)
M型カメラですと今日のようなスナップが中心になると思います。涼しくなったらお散歩写真に使ってみたいです。
カメラの設定、理解不能の方が正常です。(^^;
投稿: KONDOH | 2017年8月30日 (水) 19時30分
Leica Rレンズ・・・良いですね。
今はElmarit28mmとME60mmしかありませんが、楽しんでいます。
2003-4年ごろからCanonのデジタルカメラに、Rレンズをつけているので、5Dで撮るのが一番慣れています。
SONY α7IIにもつけますが、レンズ2本を交換なしに使うときに持ち出します。
光学ファインダーの方が、EVFより快適ですね。
今αマウントに改造したSummicron50mmF2(カナダタイプ)を、SONY α900に付けています。
35mmあたりが今、欲しいです。
投稿: pyosida | 2017年8月30日 (水) 21時21分
pyosidaさん、こんばんは。
私も以前はEOSにつけてRレンズを使いました。
しかし、ミラーレスカメラの普及でいろいろなマウントアダプターが出るようになりましたね。
ところでαマウントに改造したズミクロンですか。それは興味深いです。
α900はファインダーが素晴らしいですから、撮影が楽しそうです。
投稿: KONDOH | 2017年8月30日 (水) 22時04分
こんばんは。
ふと・・・LeicaのM型デジタルカメラ・・・一つの候補としてM240・・・と思い、KONDOHさんのブログを検索しました。
すると、載っておりました。LeicaRレンズも使えるのは、良いです。
数か所の関連のページも、拝見しています。
基本・・・年数遅れの購入が多いのですが、書かれた以外のことで、何かあれば教えてください。
どうぞ、よろしくお願いします。
投稿: fujileica(pyosida) | 2021年2月16日 (火) 19時33分
fujileica(pyosida)さん、こんばんは。
M240、ご購入を予定されていらっしゃるのですね。
M型デジタルとしては、このモデルからようやく他社並みに普通のデジタルカメラになったと個人的に思います。
M8はテストモデルとも言えますが、実際に使った自分としては完全なる欠陥モデルでした。
M240は今でも充分に使えます。そもそもライカの進歩はゆっくりですし。
アドバイスとしてはマウントアダプターを使用する時のために、外付けのEVFがあると使い勝手が一段良くなります。
ですが、ライカ純正はバカ高いので、オリンパス製をオススメ致します。実はライカのEVFはオリンパスのOEMです。ただし、使えるのはVF-2というモデルだけなのでご注意を。
中古なら結構安く入手出来ると思います。私も中古購入でした。(^^)
投稿: KONDOH | 2021年2月16日 (火) 20時18分
こんばんは・・・。
遅くなってしまいました。
・・・先ほど、M240(ブラック)を頼んでしまいました。・・・『どうしましょう』
VF-2が付いたものです。
M9程渋い発色ではないと思いますが、Leicaは初めてとなります。マウントアダプターは、MINOLTA SR用があるので、まずは使えます。LEICA-R用とEOS用を買い足すつもりです。
無金利2分割なので、その間に資金調達です。
今回は、衝動買い・・・突発的購入です。
M用レンズも欲しいのですが・・・お金がかからない順に楽しんでいきます。
・・・アドバイス、ありがとうございました。
投稿: fujileica(pyosida) | 2021年2月16日 (火) 23時41分
fujileica(pyosida)さん、おはようございます。
ご購入を決めたようで。(^^)
フィルムライカに比べると若干重いのと、ボディの厚みがありますけど、直ぐに慣れると思います。
楽しんでください。
投稿: KONDOH | 2021年2月17日 (水) 09時08分