日本最北端の駅
夏休み、北の大地をドライブして来ました。走行距離、約1,300kmに。
やはり北海道は広いという事を改めて実感。面積自体は九州のおよそ2倍だそうですから。
稚内駅、なかなかモダンな造りでした。
一日の列車本数はこの通り。
17時46分発の「特急 宗谷」が札幌方面への最終列車です。
と言うより、札幌行きはこの一本だけですね。
札幌行き、出発しました。
今回の北海道巡り、稚内と宗谷岬を訪れるのが一番の目的でした。以前から一度、稚内を訪れてみたかったのです。
ようやく念願が叶いました。(^^)
しばらく「観光写真」が続きますが、お付き合いくださいませ。
SONY RX100M5
« 夏休み | トップページ | 稚内・ノシャップ岬 »
コメント
« 夏休み | トップページ | 稚内・ノシャップ岬 »
おはようございます。
やはり北海道へ行かれていたのですね^^
稚内駅はモダンな駅舎ですね~。驚きました。
時刻表の本数は、道東でもこんな感じですが、
やはり日々の暮らしは自動車移動が基本なのでしょうね。
北の旅写真、楽しみにしています♪
投稿: kouko | 2017年8月21日 (月) 05時58分
おはようございます。
長い夏休みでしたね。
私も北海道に行っていらっしゃると思っていました。
日本最北端の駅なのですね。
駅舎も列車も、都会的な雰囲気で、意外です。^^;
列車の走行本数が少ないですね。
貴重なお写真を見せていただきまして、ありがとうございます。
続きを楽しみにしています。(^^)
投稿: Maru | 2017年8月21日 (月) 06時54分
30年以上前に訪れたのが最初で最後です。綺麗になっているのですね。
ここのところのJR北海道や四国の情勢から乗っていないところは乗っておかないと乗れなくなりそうです
投稿: roxanne6 | 2017年8月21日 (月) 19時38分
koukoさん、こんばんは。
はい、ご推察の通りであります。(笑)
念願叶って、稚内駅を訪れる事が出来ました。
以前、BSの鉄道番組で稚内駅を見ていますので、駅舎そのものに驚きはなかったのですが、やはり一日の列車本数を考えると随分立派な駅舎に思います。
もちろん中も綺麗ですよ。
しかし、北海道は車社会ですね。
投稿: KONDOH | 2017年8月21日 (月) 19時41分
Maruさん、こんばんは。
はい、休みを堪能しました。(^^)
私が長期連休を取ると、やはり北海道だと予想されてしまいますね。(笑)
日本の鉄道、最北端駅です稚内は。
こうなると、最東端の駅も行きたくなります。(^^;
時刻表をご覧頂きますとお分かりのように、一日の本数が大変少ないです。
それだけ宗谷本線沿線の人口が少ないという事ですね。
JR北海道の経営が困難を極めるのも分かります。
投稿: KONDOH | 2017年8月21日 (月) 19時44分
roxanne6さん、こんばんは。
30年以上も前にいらしてましたか。
確かに乗るなら今のうち・・・という感じですね。
今回は旭川から車で行きましたので、一度宗谷本線に乗りたいと思っています。
投稿: KONDOH | 2017年8月21日 (月) 19時46分