アメ横
久々のアメヤ横丁。
大変な喧騒です、相変わらず。
中国人(多分、観光客)が陳列してある魚を次々に指で押しているところに遭遇。
お店のおじさんが、「ダメだよ! 触っちゃぁ! 売り物なんだからよぉ!」と、怒鳴っていました。そうしたら、その中国の人が中国語で言い返していました。もちろん、何を言ってたのかは分かりません。(^^;
ですが、中国語で客寄せをしていたお店もありましたから、今は大陸からの観光客がお金を落としていってくれるのでしょうね、アメ横も。
こうしたお店も中国語が氾濫していました。
生鮮品、やはり安いですね。
お店の人が「値切ってよぉ〜・・・」と声を掛けていましたが。(笑)
JPEG撮って出しですが、やはりM240の発色はやや派手目かもしれません。特に赤系が。
LEICA M(Typ 240)
Voigtländer NOKTON classic 40mm F1.4 VM MC
« 東京復活大聖堂(ニコライ堂) | トップページ | オーディオ雑談 »
おはようございます。
魚屋さん、新鮮で安そうですね~。
それにしても、押しちゃだめですね(>_<)
アメ横は独特な雰囲気がある場所ですね。
商店街というのは被写体として本当に面白いと思います。
東京は遠いので(^^;)ハマのアメ横にでも行ってみようかしら^^
投稿: kouko | 2017年9月14日 (木) 05時47分
こんばんは。
アメ横の発祥は、戦後だそうですが米軍の払い下げ食品を販売していたからだと聞きましたが定かではありませんん?何度か名前に惹かれて御徒町から歩いたことがあります。干物が多い印象がありました。懐かしい風景です。
マナーの悪さは、あちこちで信じられない行為がみられますが、驚いたことにこれが当たり前だとの親しい人に話も聞いたことがあります。
大阪では心斎橋近くにでアメリカ村、通称アメ村があり40数年前からアメリカの中古の衣類を販売したため名付けられています。現在も賑わっています。
投稿: tokiwai | 2017年9月14日 (木) 19時03分
koukoさん、こんばんは。
最初、何をやってるのだろう・・・?と、思いました。
怒られた中国人は逆ギレして中国語で怒鳴り返していましたが、日本語が通じていたという事ですね。(^^;
ハマのアメ横、松原商店街でしょうか?^_^
投稿: KONDOH | 2017年9月14日 (木) 19時18分
tokiwaiさん、こんばんは。
アメ横の発祥、私も何かでそのような事を知りました。
私の地元、野毛の町も終戦後のヤミ市などが発祥という事を父から聞いた事があります。
都内や横浜はそうしたところがあるのでしょうね。
大阪はアメ村ですか。
何度も大阪に行きながら、アメ村は知りませんでした。
今度、歩いてみたいです。
投稿: KONDOH | 2017年9月14日 (木) 19時24分