大岡川
久しぶりに横浜の大岡川沿いを歩いた時のお散歩写真です。
私は小学五年生の途中まで、大岡川沿いに住んでおりました。
なので、懐かしさと共に身近な存在の河川なのです。
調べてみると、磯子区にある「氷取沢市民の森」から流れていて、上流域は笹下川と呼ばれているそうな。
京急線「上大岡駅」近くにも流れているのですが、その辺りから上流に向かうと川幅が徐々に細くなって水量も少なくなります。
私は南太田駅近くに住んでいましたので、川幅も水量もある地域でした。
水のある風景に私が惹かれるのは、大岡川が私の根底にあるからなのです。
LEICA M(Typ 240)
Voigtländer NOKTON classic 35mm F1.4 VM MC
おはようございます。
子どもの頃住んでいた場所というのは特別ですね。
私も神奈川区の川沿いに住んでいましたので、
川のある風景にはKONDOHさんと同じような思いがあります。
最後から2番目のお写真は、いつも見ている大岡川と違った風景で
興味深かったです。
川を辿った散歩もいいかもしれないなと思ったりしました^^
投稿: kouko | 2017年11月21日 (火) 07時08分
日本で生まれ育つとどこかしらの河川での思い出がありますね。私は生まれたらすぐそこが隅田川。撮影場所として多いのも、何か関係があるのかも知れません。
投稿: YOU | 2017年11月21日 (火) 07時39分
koukoさん、こんばんは。
そうですね、やはり子ども時代の記憶って後々に影響すると思います。
koukoさんは神奈川区の川沿いですか。私とはそんなに遠くなかったわけですね。
ご指摘のところは歩道だけで車が通れる場所ではないのです。
もう少し歩くと車道と一緒になります。
投稿: KONDOH | 2017年11月21日 (火) 20時17分
YOUさん、こんばんは。
そうですね・・・日本は河川が多いですから、どなたにもそれぞれの思い出の河川があるでしょうねぇ・・・。
私もこうした水のある風景に惹かれて随分撮影しています。
投稿: KONDOH | 2017年11月21日 (火) 20時18分