
ミヤマカケス(スズメ目カラス科)
ミヤマカケス、2年ぶりに遭遇しました。

カケスは本州でも見られますが、ミヤマカケスは北海道でしか見られませんで、本州のカケスとは頭と目の色が違います。

オナガと同じく見た目は綺麗な鳥さんですが、カラス科だけあって鳴き声はお世辞にも綺麗(美声)とは言えません。(^^;
しかし、久しぶりの遭遇に感謝!
Nikon D5600
AF-S NIKKOR 300mm F4E PF ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-14E III
« 午後のひととき |
トップページ
| 街(7) »
« 午後のひととき |
トップページ
| 街(7) »
おはようございます。
翼の根元のあたり、青い色が見えます。きれいな鳥ですね。
いずれのお写真も背景の木々の葉の黄葉が優しい色味でとても美しいです^^
毎回思いますが、こうした小さい鳥を見つけられえることが本当に不思議です^^
投稿: kouko | 2017年12月 7日 (木) 05時39分
koukoさん、こんばんは。
見た目は良いのですよねぇ・・・・ミヤマカケスは。(笑)
声を聞くと「え! うそ!」と思いますよ。(^^;
野鳥撮影が目的で公園や森の中を歩いている時は、鳴き声を聞きながら上ばっかり見ていますからね。(笑)
koukoさんも慣れれば見つけられますよ。(^^)
投稿: KONDOH | 2017年12月 7日 (木) 20時28分
こんばんは
ミヤマカケスは目がかわいくていいですね。明るい紅葉の背景がなおよいです。
普通のカケスは三白眼だし、やっぱり鳥でも恐いんですよね、カケスのあの目は、しかもご指摘の通り鳴き声も鳴き声だから・・。
数年前某バードウォッチングツアーに参加したとき食パンで餌付けされているミヤマカケスを見かけました。白鳥のいる湖の近くだったからか、相当人慣れしているようで、ちょっと興ざめだったのを思い出しました。
投稿: ななまる | 2017年12月 7日 (木) 23時04分
ななまるさん、こんばんは。
北海道で何度も野鳥撮影しておりますが、まだ2回しか出遭っていません。
意外と見ないのですよねぇ・・・。
餌付けはダメですよね!
大袈裟かもしれませんが、生態系を変える恐れもあります。
その前に、やはり興醒めですよね!
投稿: KONDOH | 2017年12月 7日 (木) 23時29分