
オオタカ(タカ目タカ科)
風景写真的に撮影したひとコマ。
珍しく夕暮れ時まで粘った日の撮影分で、赤く染まった雲がオオタカの後方に来るまでじっと待っていました。
もちろんそれまでにオオタカが飛び立てば飛び立ったで、それはまた良い瞬間になるかと。
しかし、このオオタカはじっとこのままでしたので、自分の想定したカットになりました。
JPEG撮って出しです。
Nikon D500
AF-S NIKKOR 300mm F4E PF ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-14E III
« 羽田イルミネーション |
トップページ
| 皆既月食2018 »
« 羽田イルミネーション |
トップページ
| 皆既月食2018 »
おはようございます。
静かな時間が流れていますね。
空の色、雲の様子が、まるで絵画のようです。
きれいですね~・・・。
投稿: kouko | 2018年1月31日 (水) 06時51分
koukoさん、こんばんは。
野鳥撮影というと、どうしても図鑑的な写真になりがちです。
この時は少し距離がある事と、オオタカのずっと右手に雲があったので、風の流れからじっと待ち続けて風景写真を狙ってみたわけです。
投稿: KONDOH | 2018年1月31日 (水) 19時15分
こんばんは。
野鳥ですが、数年ブランクで無償に撮りたくなるのですが、加齢のせいか・・・
気持ちが枯れてしまったようです。
・・・話は違うのですが、趣味用のブログを開設しました。データーベースかするような感じで、使う予定です。
KONDOHさんのブログを、Linkしてもよろしいでしょうか。
http://fujileica.exblog.jp/
Leicanonとしたかったのですが、既にあるようなので、最近よく使っているfujiの名称をつけました。
投稿: pyosida | 2018年1月31日 (水) 21時12分
pyosidaさん、こんばんは。
野鳥撮影は重い機材が必要になるのと、根気も必要ですし・・・。
私なんか徐々に軽い機材・・・軽い機材と、思い切りが悪くなりました。(笑)
リンクの件、もちろん構いません。私の方もリンクさせて頂きますね。
投稿: KONDOH | 2018年1月31日 (水) 23時09分
おはようございます。
リンク、ありがとうございます。
・・・一番新しい鳥撮りは、何と高倍率ネオ一眼でした。
デジスコの時が、一番気合が入っていたようです。
投稿: pyosida | 2018年2月 1日 (木) 08時15分
pyosidaさん、
私も野鳥撮影の機材は軽い方へ、軽い方へと変更しています。(^^;
最初は私もデジスコから始めまして、それがサンニッパ、ヨンニッパへと進んだものです。
そのうちニコンやソニーのネオ一眼になるかもしれません。(笑)
投稿: KONDOH | 2018年2月 1日 (木) 19時47分
おはようございます。
リンクの件ですが、出来ておりません。今回初めてリンクの設定をしたのですが、RSSがうまくいきません。
アドレスを変換してくれる所で、データーを入れるのですが、無効と出てしまうのです。
試しに私のブログのを変換したら、リンクできた次第です。
・・・このあたり、どうも慣れなくて申し訳ありません。
投稿: pyosida | 2018年2月 4日 (日) 09時45分
pyosidaさん、こんばんは。
了解です。
リンク出来るようになりましたら、お願い致します。
投稿: KONDOH | 2018年2月 4日 (日) 19時09分