春告鳥
厳しい寒さが続く今年の冬。別名「春告鳥(はるつげどり)」とも言われるウグイスの鳴き声が野鳥撮影で歩いているとあちこちの藪の中から聞こえて来ます。
ただし、今の時期は一般的に良く知られているあの鳴き声、ホーホケキョ♪ではなく、チャッチャッチャッ♪ 若しくはチェッチェッチェッ♪というように聞こえる、地鳴きという声です。
ホーホケキョ♪は繁殖時に縄張りを知らしめるための鳴き声なんです。
何か虫らしきものを咥えました。お食事タイムですね。(^^)
SONY α7R III
SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
SIGMA MC-11
« "Z" | トップページ | 新宿御苑の野鳥たち »
コメント
« "Z" | トップページ | 新宿御苑の野鳥たち »
おはようございます。
春告鳥、なんてよい呼び方でしょうね~。
早く暖かい季節が来て欲しいものです。
どこからか聞こえてくる鳴き声はよく聞きますが、
こうしてあちこちにいる姿を見ることは余りありません。
ぷっくりした姿が、可愛いですね^^
投稿: kouko | 2018年2月22日 (木) 05時18分
ウグイスの鳴き声は、もう少し暖かくなればご近所でも良く聞くのですが、
姿を見付けるのはなかなか大変だなあという印象があります。
良く見つけられましたね。さすがです。
投稿: kurakame | 2018年2月22日 (木) 09時25分
koukoさん、こんばんは。
春告鳥、ウグイスに相応しい言葉だと思われませんか?
今日も随分冷え込みましたね。
三寒四温と言いますので、寒くなったり暖かくなったりしながら春が来るのでしょう。
ウグイスは藪の中にいる事が多いのですが、これから繁殖期になりますので、徐々に姿を見られるようになりますよ。
投稿: KONDOH | 2018年2月22日 (木) 19時01分
kurakameさん、こんばんは。
ウグイス、今は藪の中にいる事が多いので、なかなか見つけられないと思います。
しかし、これから繁殖期を迎え、少しずつ姿が見られるようになります。
声が聞こえましたら、是非その方向を探してみてくださいませ。
投稿: KONDOH | 2018年2月22日 (木) 19時05分