新浦安
水鳥を見ようと千葉県の新浦安に行って来ました。以前は水鳥にはあまり関心を持っていなかったのですが、ひと口にカモと言っても種類豊富で、そこに最近は興味を・・・。
東京湾沿岸は水鳥の宝庫。防波堤を往復4キロほど歩いてみました。
尚、3・4・5枚目のみ、撮影日が違います。曇天の中での撮影なので海の色が他とはまったく違うのがお分かり頂けるかと。
ホオジロガモが餌を求めてザブンと。この時はオスが見つかりませんでした。
新浦安に行った目的のひとつがウミアイサのオスでした。メスは他で二度ほど見ているのですが、何故かオスが見つからない。
2回目の訪問でようやく見る事が出来ました。ラッキーです!
オスは一羽しか見ませんでしたが、メスは四羽ほど泳いでいました。
カニを捕食しました。食べるところも続けて撮影していますが、あっという間に食べ終わります。ただ、ハサミだけは残していましたよ。
カモメって案外知られていませんが、結構肉食なのです。他の鳥の雛などを狙って食べてしまいますから。
防波堤から見ているのでやや高い位置から。堤の近くにカンムリカイツブリがいましたので、初めて上から見る形に。
しかし、人の気配を感じるとサーッと沖の方へ泳いで行ってしまいます。そこから魚を狙って潜った瞬間です。この時は失敗だったようです。何度か潜ってましたが。
小さいカイツブリ。
スズガモが大群で浮かんでいます。恐らく数千羽という単位ではないかと。葛西臨海公園でも物凄い数が沖にいました。
こちらはスズガモのメスたち。
まだまだ沢山のカモたちが渡って来ているようですね。いや、もしかしたら北へ帰る群れでしょうか?
こちらはカップル。
ヒドリガモ、メスの飛翔。
お空にも大きな鳥さんが。羽田を発ったルフトハンザドイツ航空機。
Canon EOS 7D Mark II
SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
おはようございます。
本当に水の色が違いますね。
カモが肉食というのにはちょっと驚きました。
これから見る目が変わってしまいそうです^^
工場を背景に空を渡っていく鴨たちの群れ、いいですね~。
こういう写真大好きです^^
最後は大きな鳥さんで締めくくられてKONDOHさんらしいです^^
投稿: kouko | 2018年2月20日 (火) 07時01分
最近は海岸沿いでカモ、カモメに遭遇することも多いですが、KONDOHさんのブログで鳥の知見が広がったことで、よく見る鳥については識別できるようになりました!
投稿: YOU | 2018年2月20日 (火) 07時50分
koukoさん、こんばんは。
快晴の日に撮影した写真は海面が青いですが、曇天の日は海面も空と同じ鉛色。
自然は正直ですね。
カモの渡りはそろそろ北に向かう群れかもしれません。冬鳥の撮影もあと一ヶ月くらいでしょう。
それと肉食の件はカモではなく、カモメです。
今日のセグロカモメなんて、その典型的なカモメであります。
投稿: KONDOH | 2018年2月20日 (火) 19時36分
YOUさん、こんばんは。
そうでしたか。
そうして名前を覚えて頂き、野鳥に少しでもご興味を持って頂けたら嬉しいです。
投稿: KONDOH | 2018年2月20日 (火) 19時38分