アリスイ
初めて見ました、アリスイ。地元横浜の公園・・・というより、実際は里山ですが。
これでもキツツキの仲間なのですよ。個性的な姿をしていますでしょう?
上を頻繁に見るのですが、これは警戒する姿。猛禽類に注意しているのです。
名前の由来通り、アリ(蟻)を好んで食べます。キツツキのくせして自分では巣穴を掘らず、他のキツツキが使い残した穴などを使って繁殖します。
そういえば日本最大のキツツキ、クマゲラもアリを好んで食べますね。
舌が出ているのがお分かりになりますか?
長い舌をカメレオンやトカゲのようにべローン・・・と出して、吸い込むようにアリなどを採餌するのです。
SONY α7R III
SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
SIGMA MC-11
おはようございます。
アリスイとは本当に「蟻吸」なのですね。
初めて聞いた名前です。もちろん見るのも初めてです。
ずんぐりした体型の鳥さんですね^^
最後のお写真、大きくして舌を確認しました^^
昨日のコメントのお返事にあった7時間の撮影時間にびっくりしました^^
投稿: kouko | 2018年2月14日 (水) 06時56分
koukoさん、こんばんは。
はい、おっしゃる通りです。^ - ^
アリスイは野鳥に関心を持っている人でないと、普通はご存知ないと思います。
見た目、あまり綺麗な姿ではないですね。^ - ^
野鳥撮影、なかなか思うようにはなりません。なので、日暮れ近くまで粘る事も。(笑)
投稿: KONDOH | 2018年2月14日 (水) 19時22分